期待されてる方、ぼちぼちあげるので待っていてください。
9日間のお留守番中、ダンナちゃんのナンチャって独身貴族生活どんなだったんだろね。
やりとりしていたメールから察するに、日々まっすぐ家に帰っていたらしい。
家の中も、台所の稼働率が下がり、部屋の中にいる人が少ないから結構寒いんだろうね。
でもね、寒いながらも静かで平穏な日々を過ごしていた模様。
しか~し、私が帰って来たからには、チミの穏やかな日々は、もうお・わ・り だにょ~ん。
なんかさ、帰って来たら私がいるときよりも家の中がキレイに片付いていたりして。(笑)
だって、私はO型、ダンナちゃんはA型ですもん。えっへん。(血液型のせいにしちゃいけませんなぁ)
作り置きしておいた豚汁もカレーも見事に全て消費してありました。
あの牛スジカレー、おいしかったもんなぁ。
で、さすがの私もそろそろ社会復帰のためのウォーミングアップ。
まずは家事に復帰。
お夕飯は、飛鳥の中で開催された「ちゃんこ鍋教室」で教えていただいたお鍋を早速作りました。
教室の講師は、元お相撲さんで今は歌手で活躍されている大至さんでした。
大至さんのブログでも、ちゃんこ教室の模様が紹介されていますよ。こちらからどうぞ。

40~50人前のレシピって ..........
炊き出し?

我が屋では、10分の1弱を目安に材料を買いそろえやすい分量で用意しました。

一番大きなルクルーゼで作ったんだけど、あふれんばかり。
ったく、本当に分量のバランス感覚がないんだからぁ。

ね、ね、ね、おいしそうでしょ?
煮干しと昆布のダシにね、塩味でおろしニンニクをたっぷり入れるの。
具のキャベツとニラも絶妙。
レシピは著作権上OKなのかどうなのかわからないので、念のため掲載しません。

お鍋が出来るまでは、デパ地下のお惣菜でフライング。

私が居ぬ間に、エビスのシルクが出ていたのね。

レバカツ
チープ感がたまらん一品。

鮹と胡瓜とセロリの梅マリネ
私さ、脳みそ溶けちゃってるのか何だか、ダンナちゃんがキライなセロリが入ったマリネを要望して買ってしまった.......
悪気はないんだけどね、あはは。
確かにリクエストしたとき、ダンナちゃんの反応が薄いなと思っていたんだけど、食べてから思い出したわよ。
一種のイジメだと思ったって言われてもうた。
ごめんね~、ちゃんとセロリは全部食べるからね。
ってか、鮹少なっ。

キャベツやブロッコリーを塩昆布で和えたもの
これにもセロリが入っていた.....
うっひゃっひゃ。
まるで帰国早々嫌がらせ全開みたいだ。


砂肝の塩ダレ炒め
これ、うまかったわよ。
ビールにぴったし。

我が家定番のオリーブいろいろ。
ドライトマトと和えたもの、生ハムが入ったフリット、アンチョビが入ったフリット。
出発したときの東京は雪だったので、どんなに寒いかとおびえていたけど、意外に大丈夫。
でも、なんか顔がめちゃめちゃ黒い。
まるでバリ人だ.....。
仕事先の一部には、この10日間は仕事で出張だと思っている(思わせている)ところがあるんだよな。
ドウラン塗って仕事に行かなくちゃ。
