今年はカレンダーがあまりにも悪すぎて、

お休みは1月1日のみ、大みそかまで働いて、一日休んで次の日からまた働くって・・・

お正月気分、まったくなし!

 
それでも出社してくる人たちはみんな暇暇・・
クリスマスツリーの解体お願いしたら、全員がかりで5分で終わらせちゃった!
情緒全くなし!コーヒー飲みながらゆっくり話しながらとかで良かったのに~
 
(私も後で参加しようと思ってたのに~~~!)
 
サンディエゴで買ってきた大好きなカプリコとコーヒーを堪能してる間に
終わってたわ。。。
カプリコすきだー!
 

うちの会社の人って、ほんと良い人ばかりで
基本的にバリバリ働くタイプは少ないけど、のんびりで、会社に来るの本当に楽しい!
 
働き始めた当初は、直属の上司が本当にひどくて
顔中ニキビだらけになるほどストレスを感じて、やめたい!!って何回も思ったけど
試行錯誤の上、上司を変えてもらい、その後も、ごたごたあったけど
そんな人とも今では普通に話せるようになった。
 
考え方改革、見る視点を変えるって
難しいようで、実は簡単なんだと思う。
 
今年のM-1(旦那が好きで、面白いのは後で選別して見せてくれる)
つっこまない、否定しない、優しいつっこみが話題になりましたね。
この優しい考え大好き!
 

相方が間違えておじいさん役をやっていたことがわかった時

つっこみ↓

いや間違いを間違いと認められるようような人になろう。

そうだろ?間違いはふるさとだ、誰にでもある。

 

タクシーにぶつかられた時、

つっこみ↓

どこ見て運転してんだよ…って言えてる時点で無事でよかった。

そうだろ?無事であることが何より大切なんだ。

またぶつかられたけど

つっこみ↓

2回もぶつかるってことは俺が車道側に立っていたのかもしれない。

もう誰かのせいにするのはやめにしよう。

 

知ってるはずのことを、人がしらない、イライラするときありますよね~

なんでこんなことも知らないの?って

そのつっこみ↓

や知らねー…んだったら教えてあげよう。

そうだろ?知識は水だ。独占してはいけない。

 

変なボケをしてきた相方に

つっこみ↓

や、どういうボケでも処理するのが俺の仕事なんだ。

 

さらに同じようなボケをしてきた相方に

つっこみ↓

できない時はできないと言おう

 

 

これって、どれも人間関係、仕事の関係において

大切なことだな~って思いました。

 

思わずぷぷっと笑ってしまう、

心があったかくなる漫才でした。

 

そんな優しいツッコミ、来年も繰り返していきたい。