月曜日と木曜日はジュース作りの日に定めてる。

そして、これは一度の野菜ジュース作りセッションに使う野菜の一部だ。

 

 

 

直接仕事術とは関係はないが、僕は野菜ジュースが好きだ。

 

好きというか、人生に欠かさない要素の一つだと思ってる。

忙しくて、野菜ジュースが作れない日々が続くと、調子が崩れてしまう。

 

空腹感が続いたり、お肌の調子が乱れたり。

 

逆に、ゆっくりジュースを作る時間が取れる日は、全体のバランスがよくなる気がする。

 

ストレスが吹っ飛ぶというか、身体が軽くなる。

不思議な癒し効果がある、野菜ジュース作りは。

 

集中力も上がって、

指がキーボードを打つというより、

その上に舞い上がっているような感覚になる。

 

この感覚は、野菜ジュースハイになってるということになるのか?

そうすれば、僕は野菜ジュース依存症かもしれない。

 

 

 

 

月曜日と木曜日に野菜ジュースの日に定めているのは、火曜日と金曜日はゴミの日だからだ。

 

本当は、ジュースの粕は全部コンポストしたいが、今の畑では収めきれない。

1.5平米の小さな畑なので。。。

 




月曜日と木曜日とはいっても、

仕事が忙しくてできない日も多いので、

よく火曜日や金曜日の早朝に起きてジュース作りをしている。

 

癒しどころか、時間と清掃車の音を気にしながら、1ミリでも多く作りたいという焦った気持ちの方が先走りしてしまう。

 

今日は午前中に仕事が落ちついたため、

久しぶりにゆっくり野菜ジュース作りが楽しめた。

 

ミュージックアプリで、よく聴くラテン系ポップをBGMに、お昼から、野菜ジュース6Lを作った。

 

野菜ジュースに肝心なのは、やはりジューサーだ。

 

飛行機のエンジン音にも思える煩さで、

野菜を瞬殺するハイスピードジューサーもあれば、

ゆっくり時間をかけて野菜をプレスする、

コールドプレスジューサーもある。

スロージューサーとも言う。

 

僕のジュース物語は前者から始まったが、

この15年以上はスロージューサーを使っている。

 

時間はかかるが、ジュースの味も質も日持ちも違う。

 

6Lとなれば、始めから片付けまでは、

1時間半近くかかってしまう。

 

ジューサーはゆっくり回るので、

一度に入れられる野菜に限界がある。

 

「ジュース作りに90分なんて無理!」と、

思う方も多いかもしれないが、

時間に求める価値、時間に見いだす価値は、

人それぞれだと思う。

 

その時間は心身のリセットができる時間だとして、僕は大変価値のある90分だと思っている。

 

そう言えば、冒頭に野菜ジュース作りは直接仕事術とは関係はないと書いたが、ここで訂正したいと思う。

 

心身のリセットに思える時間として、

集中力アップに資する栄養素として、

日頃のストレスを忘れさせてくれる存在そして。

 

僕は人間翻訳マシンを目指す上で、

そして、果てしなくキーボードをカチャカチャ打つ人として、

野菜ジュース作りは僕にとっては、一番の仕事術だと言えるかもしれない。

 

 

作業がすべて終わって大量の野菜は、このようにすっきり収まる。

 



 実は、ジュース用の水筒は5本しかないので、あと1Lは、昼間のうちに全部飲んじゃった。


作った日のご褒美だ😄