天然石 アクセ ChaCha。

天然石 アクセ ChaCha。

招福師・寳玲院綾美の日々の手作り作品の様子
アーティスティックワイヤーやマクラメ編みで
パワーストーン アクセサリー制作・販売しています。
オルゴナイトや、もっと大好きな猫達の事も、少し・・・

石好き・猫好きな 茶ちゃ丸のブログに

ご訪問ありがとう~ (*^▽^*)


天然石が好きでアクセサリー作りが好きだから

「天然石 アクセ ChaCha。」 って お店を

主人の「カットショップ クレオ」という

美容室の中で やってます。


委託先 :

「クラフトマーケット」

静岡市清水区エスパルスドリームプラザ2階


インスタグラム「茶ちゃ丸」 も よろしく~

「龍体文字・写龍」 「招福陰陽師・寳玲院綾美」  のインスタも見てね。

2020年2月より伊勢陰陽院 壽山流

招福陰陽師 寳玲院綾美 

として活動しています。


オルゴナイトは2015.1.17 インスタグラムは2016.6.7 龍体文字は2019.5.4~

仁右衛門島って所にナビを

セットして行ってみました。



夏は、駐車場も有料だったけど
今は無料〜
駐車場の目の前の海😺


写真では、青空で良い天気ですが
めっちゃ風が強かったです😅


なので、港の向こうに見えるのが
そうか?
と、確認して寒くて止めました💦




この地方の何かの「おまじない」かな?


さ、目的地に再出発


の、途中の道の駅に立ち寄りました。
これは、クジラじゃなくイルカ?


こっちはクジラ


この道の駅で惹かれて購入した
ポストカード







で、目的地到着
大黒様の「真野寺」


青空に黄色いミモザ


屋根に鬼?



こちらの、お堂に大黒様が
いらっしゃいます。


こちらは、「サヨナラ貧乏神」の
玉を納めるお堂




猫さんは、4匹居るらしいが
この日は、3匹だけで2匹は人懐っこく
触らせてくれました😺💕


こちらが、玉です。


お不動様も鎮座してました。


金の像、あってるけど😸
金のゾウ〜


ゾウのお尻の後ろの看板から
駐車場に入っているので
このゾウが見えたので歩いて
ここまで来た😅


神社で、言えば「御神木」
お寺だと?


しかし、立派な金色!
流石、宝くじ寺で有名な長福寿寺


この門を見ても分からないよね


何故か、道にキティちゃん


と、観音様


あ〜春だね。


この写真だと、「あ!あの有名な〜」
と分かる人は多いかも。



そう! ゆほびか等の雑誌でも
見かける、お寺です。





こちらは、恋愛運のゾウ💕


こちらは、吉ゾウ君
足を触りながら回ると良い✨🐲✨

行かれたら、是非とも
きちんと説明を読んで実行してみてね


おみくじの部屋


至る所に、ゾウさん。


これは、昔の電話ボックスではなく
温室です😸


幸運の菩提樹
「お参りの仕方」も書いて有ります


水は無いけど、池かな?


100円玉じゃないとダメだと
理由が書いてあります。





お守り?
宝くじ当選用品?は、沢山売って
ましたが、高いので購入せず💦


こちらの、お香を購入しました。


思っていたより少ない😅💧




かわいい大仏


宝くじテーマパークみたいな
お寺です😺


笠森寺



かなりの階段😨💧


注連縄は、掛かってないので
「名木」


根元を確認〜
綺麗に3本です😸


子授観音
自分には、関係ない年齢ですが
娘達の為に、手を合わせ〜


足が攣りそうになりながら
木のオマタを、くぐりました。


やっと、門




高い〜😅


こちらも、今どき「手水舎」


コロナが終息したら、竹は
取り払われるのかな?



拝観料は300円でした。
お土産屋さんの外に
「願掛けハンカチ」と、書いてあった
門を入って直ぐの場所だし、
何だろうと、思いつつ階段を
上がり参拝して、分かりました💧


観音様に繋がっている紐に直接
願いを結びつけて願掛けを
するためのハンカチでした!

残念!😭 
200円だし、心願成就したかった



もう一度、観音様に会うには
階段を上がり、参拝料を払わないとだし
予定も詰まっているので、
諦めました


来て良かったと思う観音堂です🍀





お寺の敷地内?に鳥居
熊野宮って書いてある〜


小さな熊野神社ですが、私達の後にも
参拝に来ていました。


黑招き猫


後ろに笠森
オリジナルっぽい😺




こちらも、気に入りました~✨
私の干支と旦那の干支
酉年は、ニワトリではなく鳳凰でした。


仕事場の柱に💕