枚岡神社。行合橋の擬宝珠は複製。本殿の釣灯籠も実物は拝めず… blog.goo.ne.jp/shinkimichimic… pic.twitter.com/86kM41HM33


posted at 19:13:23
秀頼名義で聖霊殿(太子堂)を再興した叡福寺。阿弥陀堂に祀られているお位牌の中で判別できたのは、用明天皇、推古天皇、孝明天皇、徳川家光。某若狭守のも見えたし、いろいろありそう。 pic.twitter.com/IgOYq3irLK



posted at 19:09:00
西方院。聖徳太子の三人の乳母たちの木像がお祭りされていました。 蘇我馬子の娘月益、小野妹子の娘日益、物部守屋の娘玉照。 pic.twitter.com/gIEwvrdQhq
大阪城天守閣「豊臣と徳川」。運正寺蔵結城秀康像、南明院蔵旭姫像、大阪城蔵大徳寺大政所模写、芳春院蔵前田利家、地震加藤、大阪豊国神社蔵豊臣秀吉、大阪城蔵徳川家康、大阪城蔵加藤清正、秀吉清正記念館蔵高台院、伝秀頼所用金小札緋威喉輪、伝淀殿所用秋草文彩画団扇などなど
posted at 14:46:54