自己紹介はこちらです*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚



どうもおはこんにちばんは、

家の網戸にずーーーーっとアシナガバチがくっついてるんですけどぉ?!ムカデ撃退スプレーをとりあえず噴霧しておきましたが、怖い…クミンです。


(足をずっとすりすりして頭?をクリクリ動かし、腕をバキバキならしています…ケンカ始める前のヤンキーみたいな感じ)



↑以前似たのもをつけてからこなくなったのに…数年前撤去したらまた来てる…またつけなきゃ…




ここのところ、月曜日はかなり行き渋る小3長女。



玄関を出ても、数分して戻ってきてしまいます…



夫と一緒に家を出ることが多いのですが、夫に娘が戻ってきたことをLINEしても、俺と家を出る時は元気だったよ🤔と不思議そう。



夫、子供の感情を汲み取れてないんじゃ…?



今日はもう、ここ最近で一番の行き渋りで。


『もう行って!!〇〇も〇〇も家に置いてきてるんだから!』


と突き放してしまいました…


(〇〇と〇〇とは下の妹弟のこと)



いきなり突き放したわけではなく、そこに至るまで色々あったんですけどね…



寄り添って、突き放して、もしかしてそれが本人にとって重荷になっていたりして…



不登校が当たり前ではなかった時代の人間なので、どこまで寄り添っていいかわからず難しいです。



時代のせいにしてはいけないのだろうけど。



私個人的には、



決定的な理由がない限り、学校には行って欲しいと思っています…



SOS出しているのかな…


分からない…


水ぼうそうみたいに、心が傷付いたら心にブツブツができてほしい。


そうしたらすぐ気づけるのに。


おたふく風邪みたいに、心がしんどかったら心がぷっくり膨れ上がって欲しい。



でも、そもそも心って、見られるものではないんだよね。


だからこそ、いつもとの違いなどに気づかなきゃいけないんだろうなぁ…


目を合わさないとか、話さなくなったとか、食欲がないとか…



あぁ、考えれば考えるほどつらいです。



月曜日はみんなそんなもん、


思っているのですが、月曜日はそんなもん、なんて子供はなかなか思えませんよね…



今日どんな風に帰ってくるか、明日はいけるのか、いろいろ考えてしまいます。月曜日だけの話じゃないのかな…



こんな時に仕事でもあればそちらに集中できるのに…と思い、在宅ワーク新規案件問い合わせたら、今はありません。



こちらから、連絡しますので!!!



と言われてしまいました…



こちらから、って言われたの何回目?私🫨


①待てない人か、②学ばない人か、③金無い人だと思われているだろうなぁ…


正解は③でした〜👏👏



拍手いらんわー



なんかすみません、長女のことで空元気です…

サムネイルは、長女が帰り道につんできてくれた花です。母の日の週でした💐













ではまた明日♡

良い一日となりますように*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚




長女タブレット受講中✧\\ ٩( 'ω' )و //✧





次女タブレット受講中✧\\ ٩( 'ω' )و //✧



花束ありがとうございました♡花束