♬アメリカの絵本と最近の子ども達♬ | 男の子2人のママ♡毎日を楽しく!

男の子2人のママ♡毎日を楽しく!

二児の母です⑅◡̈*
時短勤務のワーママしてます。
日々のこと、記録に残せたらと思っています。


寒い日が暫く続いた後に、暖かい日が何日かあり、みんなで冬が終わったかな〜なんてのんびり話していたら、また寒くなりましたあせる

寒暖差が激しすぎて、体がついていけない…


そんな中、2月は新たな出会いがちょくちょくあり、お友達も増え、嬉しかったですさくらんぼ

この歳になって、子ども関連でもその他でもお友達作りってなかなか難しく感じていて、相手はあまり距離を縮めたくないかな…?交友関係を広げる気のある人なのかな?なんて様子を見ながら連絡先を交換して、こども達を遊ばせたり、お茶やランチの約束をして、少しずつ距離を縮めていって仲良くなって…はなかなか大変だなぁと個人的に感じていますショック

私は自分のためにも、子どものためにも、心を開けるお友達は沢山欲しいと思うタイプなので、こうやって今月のように今後もお友達を作っていきたいなぁてんとうむしクローバー



publicの図書館を使うようになった我が家。

我が子達でも読みやすそうな文量や分かりやすい絵で選んだ絵本でしたが、メッセージ性の高いものが多く、素敵だなぁと感じるものが多かったです星



右上と左下は、「肌や髪の色が違っても、みんな同じだよ」と多様性を認め合っていこうと伝えてくれる絵本。


左上は、「きみはいつだって、なんでもできるんだ!」と勇気をくれる絵本。


右下は、「諦めずに信じて続けていけば、花が咲く日がくる」と自分の想いを信じて続けていくことの大切さを教えてくれる絵本。


子ども達にはまだ少し難しいと思うので、

帰国前にたくさんアメリカの絵本も購入したいなぁひらめき電球





チューリップ赤2歳半になった息子たちチューリップ赤

少しずつお話もできるようになり、

ちょっとずつ会話も成り立ってくるようにヒヨコラブラブ


公文のパズルも苦戦しながら、段々とできるようになってきました合格

最初は次男のが得意かな?と思いましたが、長男のが何度もトライしてきたせいか、今は長男のが早く完成できますひらめき電球

とは言っても、あまりになかなかできるようにならないのでネットで調べたら、もっと息子たちより月齢の小さい子でもできる子が多いようですが…ほっこり

もう少し簡単にできるようになったら、STEP2も買い足し予定です。


息子達の大好きな乗り物を選んだおかげで、食いつきもよく、続けられているのかなぁドキドキ



あとはよく歌を歌うようになりました音譜

1歳過ぎにこの歌絵本を購入して、

最初は私が歌を覚えるために使い、

今では子ども達もペラペラめくりながら、

「この歌なーに?」と聞かれ、親子で一緒に歌い楽しんでいますコスモス

CDも併せて買うと少しお値段しますが、

我が家は買って大正解でした合格


2歳半からはじめようと思っていたトイトレは、母の重い腰が上がらずあせる

トイトレ関連の絵本の読み聞かせのみ。


あとは、「自分で!」という意思がまだあまり見られず…。

恥ずかしい話ですが、食事も好きなもの以外は食べさせて〜と甘えるスタイル汗

長男は靴、靴下をやっと自分で脱ぐように、

次男は苦手なようで、ヘルプを求めてきます笑い泣き

着る方は以ての外…おーっ!

今まで、2人同時に食事、着替え、歯磨き、お出かけ準備と時間がかかることを言い訳に、私がささーっとやってきてしまって受動的なのが当たり前にしていたのがいけなかったのか?と反省してますあせる

「自分で!」の時期も個人差があると思うので、様子を見ながら、お互いストレスが溜まらないように頑張っていきたいと思います星

お着替えの仕方って皆さんどうやって教えているのか気になります目