シルシフローラムの花が咲きました&ヨガのレッスン | chachaのブログ

chachaのブログ

日常生活の一齣を切り取って、皆さんにお届けします。

     遂に1房だけ咲きました

随分前から毎日眺めながら花が開くのを待っていました。

草木庵さんの所はもうずいぶん前に何房も見事に咲いていました。

でも我が家はどうも管理が悪いらしく昨年も一昨年も花が咲きませんでした。

今年も諦めていたのですが、二個だけ蕾らしいものが見えてきました。

 

でもそのうち一個は全く大きくならずに、ある寒い日に茶色になってしまいました。

でももう一個は何とか無事に少しずつ少しずつ大きくなっているのが分かりました。

これなら咲くかもしれないと、毎日毎日眺めていました。

 

         そして今朝、遂に花房が咲きました。

     

      この花 全く葉がない茎から花芽が出てきたのです。

私には咲かすことが出来ないと諦めていたので、1房だけでも咲いてくれたので喜びもひとしおです。

来年はもう少し花芽が育つと良いのですが。

 

そして今日は久しぶりのヨガレッスン。

お休みの人がいたり、やっぱり辞める という人がいたりで少ないかと思ったのですが、新しい人の姿が見えて6人となりました。

先生も色々どんなヨガの組み合わせにしようかと考えてくださっていて、きつい所も有りますが 結構体には良さそうです。

余り動いていない様でも体の新陳代謝はしっかりできていて、矢張り家に帰って来たら眠くて眠くて。

 

グズグズもしていられず、昨日妹から貰って来たブロッコリーの苗を植えてあげないと可哀そうです。

狭い土地に植えるのですから場所の確保が大変です。

      

 

      

      ヒョロヒョロした苗が大小合わせて6本有りました。

  全部は育つとは思いませんが何本かでも育つといいのですが。

 

赤エンドウとサヤエンドウもそろそろ終わりになります。

もう一回ぐらい赤エンドウご飯が食べたいと思い、とりあえず一回分のエンドウを摘みました。

後はしっかり固い実にして来年の種にします・・・今年より沢山採れるようにしたいです。

     

 

      こちらはサヤエンドウですが、お豆が大きくなったのでグリンピースですね。

     

     グリンピースはまだまだ有りますが、なかなか食べきれません。

 

         ボチボチ八重のドクダミが咲き始めました。

        

 

        そしてイチゴも何個か摘めるようになりました。

     

果物が大好きになった主人は、余り甘くなくても『美味しい』と言って食べていました。

 

この後家に入ってお相撲観戦です。

やっぱり今場所は寂しい夏場所になっています。