700円引きクーポンは年内有効 | 札幌の珈琲問屋豆源 南6条店店長     「おまめやぢろう」のゆる~いブログ     コーヒーのことは書いてませんw

札幌の珈琲問屋豆源 南6条店店長     「おまめやぢろう」のゆる~いブログ     コーヒーのことは書いてませんw

札幌市中央区ススキノの端で「豆源」(まめげん)という名前の小さなコーヒー豆屋を一人でやってます。誰でもいつでも、必ず30%〜50%OFF 知る人ぞ知る札幌の激安店!? 安さと美味さのコスパには自信あり! ブログの内容は珈琲と関係ないゆる~いおバカなのでお許しを(笑)

今週水曜日は天気が悪く、雨雨が降ったり、止んだり雲(最近天気に恵まれないw)



前から天気のいい日に登山ayaしたいと思ってたんですが、気まぐれの秋の空雲


だから、秋は嫌いだww



雨天結構・・・違ったw、雨天決行しましたww



今回の登山は「藻岩山」


標高531mの小さな火山で,原始林で有名です




藻岩山登山道には5つのルートがあり、今回選んだのは

慈啓会病院前コース

慈啓会病院前を登山口とするコースは、カツラ・ミズナラなどの巨木や33箇所の観音像が見られるコースです

18番目の観音像近くの「馬の背」と呼ばれる場所にはベンチがあり、休憩しながら野鳥観察すずめヒナなどが楽しめます



5つのルートのうち一番利用数が多いのかな?


札幌市中央区でプチ登山ができるからか、手軽さもあって、平日でも沢山の人が登ってます




登山道入口から少し入ると、もう登り道ばかり(当たり前かw)

途中、大小の岩のような石ガーンでデコボコに固められた道が結構歩くのが辛い・・・


生憎の天気で足元が緩くなっていて、足を前に運ぶ場所を一歩一歩慎重に選びながらの登り

そのあたりはなかなかの本格的登山です


ちょっと観光で~っていう感じはムリむりww



途中はかなり汗汗をかき、結構とばして登り続けると、心臓バクバクしてるのが自分でわかるくらいお腹パンパン


休み休み歩くっていうのが嫌で、前に人がいると、つい追い越したくなる衝動w


その繰り返しが、よりカラダに負担を・・・


ハアハア言いながら苦悶の表情のぢろうの前に、学生に見える若い女子達三女

すれ違う際に、「こんにちは!」笑顔って笑顔で挨拶されると、ウキウキぢろうウキウキ!

ルンルン

猫背の前かがみの姿勢がシャキっとしちゃうウキウキww



気分を良くして、今度はすれ違う高齢の女性にぢろうから「こんにちは!」131って声をかけると


「・・・・・」(無言)うーんえ



「このBBA! 後ろから蹴ってやるかっ!」って内心思うこともあるww



一応ね、登山のマナーだからさ、「こんにちは」の一言ぐらい言えないのか、ボケって感じw


意外に無愛想に見えるおっちゃんの方が挨拶できたりw


汗をふきふき辿り着いた頂上には三角点



頂上からの眺めは


天気が悪くてダメーww


この藻岩山山頂には「山頂展望台」があり、観光客の方々がいらしゃいます



山麓から山頂までの移動手段は2段階


まず山麓から中腹までが「ロープウェイ」



札幌の珈琲問屋豆源 南6条店店長     「おまめやぢろう」のゆる~いブログ     コーヒーのことは書いてませんw


そして中腹から山頂までが「もーりすカー」


札幌の珈琲問屋豆源 南6条店店長     「おまめやぢろう」のゆる~いブログ     コーヒーのことは書いてませんw

平成22年4月から再整備のため休止していた「もいわ山ロープウェイ」をはじめとする藻岩山観光施設は、平成23年12月23日リニューアルオープン

以前は有料の観光自動車道を使うと車で山頂付近まで行けたんですが、今は車は中腹まで


今回の再整備では「環境保全」と「バリアフリー」をメインテーマに掲げ、新型ロープウェイの導入や老朽化した駅舎および山頂展望台の全面改築、もーりすカー(ミニケーブルカー)や自然学習歩道を新設





ただ、リニューアル直後から言われてるのが、ロープウェイともーりすカーの料金の高さ

山麓から山頂まで、それぞれ利用すると、往復ひとり1,700円!


こんな高いと、まず地元民は利用しないよネw



これからの時期は紅葉虫食いもみじを見るのにも、もう少し安かったら、地元民も利用するのにネーって思ってたら、広報さっぽろ(広報誌)の今月10月号割引クーポンがついていた!



割引クーポンのことは知っていたんだけど、あらためて、そのクーポンを確認してビックリ!


ロープウェイ+モーリスカー 

往復700円割引クーポン


っていうことは1,000円ちょうどネ すごい太っ腹w

っていうか、普段が「●った」だなww




そんなことはともかく、山頂で小休憩したぢろうは、同じ道を歩いて戻ったのである


その下りが上り以上に「くせ者」


チャリ旅して、以前よりは膝周りに筋肉がついたと思っていたぢろうは、調子こいて早足でガンガン下って行ったらダッシュヒイィィ!、翌日の朝、両膝にまったく力が入れられない状態になった叫ぶうわ


全然筋肉ついてないじゃんww



うーん


どうやら、長距離のチャリ旅より、プチ登山の方が膝への負荷がかなり大きいようだ・・・



そんなプチ登山の帰り、スタート地点に戻ってきてから発見した看板


まだ、クマさんクマ次郎目撃情報はあるみたいです・・・



クマさんくまは怖いけど、藻岩山登山は手頃な運動になるので、継続しようと思ったぢろうです

読者登録してね アメンバー募集中 ペタしてね