ちょっと奥様、ガチムチ系がお好きですか? | 札幌の珈琲問屋豆源 南6条店店長     「おまめやぢろう」のゆる~いブログ     コーヒーのことは書いてませんw

札幌の珈琲問屋豆源 南6条店店長     「おまめやぢろう」のゆる~いブログ     コーヒーのことは書いてませんw

札幌市中央区ススキノの端で「豆源」(まめげん)という名前の小さなコーヒー豆屋を一人でやってます。誰でもいつでも、必ず30%〜50%OFF 知る人ぞ知る札幌の激安店!? 安さと美味さのコスパには自信あり! ブログの内容は珈琲と関係ないゆる~いおバカなのでお許しを(笑)

ちょっと奥様!


私、某国営放送の番組を見て、はじめて知ったワびっくり





北海道民の食卓から


あのメジャーな焼き魚の


「ほっけ」消えてしまうかもザマス




開きほっけの原料である真ほっけ


根室管内羅臼町特産のほっけの今年の漁獲量が


過去10年で最も少なかった前年同期のわずか25%ほど


他の北海道近海でも不漁が続いているとか・・・





ホントなのか?と気になって、ネットで魚屋さんのブログ等を検索してみると


ほっけがいません 


ほっけはどこへ~


って書いてあったヨ!




こちら北海道では


一般家庭の食卓は勿論


居酒屋さんや定食屋さんの看板メニューのはず





そこで、ぢろうは意を決して

プチボッタ覚悟の潜入取材敢行


お客さん、イイ店紹介するヨ~悪



観光客しか入らないような居酒屋へ


果たして「ほっけの開き」はメニューにあるか?




普通に・・・あった!



そしてボラれたww



全然不味いヨー


油のってないヨー


それなのに、高いヨー お通し代とるな!

ぢろうは外国人なので

オトオシダイ、ナンノコトデスカ、ヨクワカリマセン・・・


メニューには「・・・産」ほっけが一番旨い!って書いてあったが・・・

※羅臼産ではなく、日本海側




釈然としないまま、翌日、スーパーに行くと


普通に「ほっけ」が売ってるじゃんか!



羅臼産あるヨー


小さいけどww





あれだネ


羅臼産ほっけの中でも特大サイズが多分品薄なんだね



そんなの普段食べたいと思ったことないから



今回の話はぢろうには全く関係ないな



それよりも


「ロシア産縞ほっけ」超デカくて旨そうだったヨ


身の大きさ、厚みともイイ感じですわヨ

アブラモギラギラ


ガチムチ系好き愛にはたまらないハート




軽量級ボクサー系パンチ がタイプか


ヘビー級総合格闘技系ライガー ブルマがタイプか





奥様はどちらがタイプざますか?



ちなみに


ぢろうは


SSサイズ



えっ!? ナニガ?





まあ、結論として


某国営放送ネタは


ぢろうブログ同様


信じちゃいけないってことだネなるほど!なるほど!なるほど