さて、相変わらずの日々なので
私がした入院準備で
小物類についてを書こうと思います。


移植の入院は最低でも1ヶ月は覚悟で
病院に住む
くらいのつもりで準備しました。


個人で違いはあると思うので
参考にはならないと思いますが
私が用意した物の一部を書いてみますにっこり



持って行った物


100均の小物干し

靴下とかハンカチとかパンツとかニコニコ

洗濯機も乾燥機もあるのですが

共有で使えない事情があり💦

洗面所で手洗いしてここに干してました。

部屋の乾燥防止にも一役買ってくれましたよにっこり



これを



これに掛けて干したらバスタオルで隠してます。

空いてる所にはタンクトップ干したり

(全て手洗い)

タオルをわざと濡らして干したり。



パジャマ+タオルセット

一日500円レンタルしてます。

タオルも使い放題なので

乾燥防止用で干すために小タオル2枚は

常に部屋にありまーす。



爪切り

病院でも貸してくれます。

でも衛生上自分のを用意してました。

用意してきたと言うよりは

うっかり忘れて売店で買ったんですけどね爆笑

病院の売店はお高いので

気になる方は忘れずに持っていきましょう



耳かき

要りません。

つか出来ません。

何故か?

それは、、、

手が震えて危険だから!!


耳痒いんですよ💦

ああああーー!!

って耳かき突っ込んでカキカキしたくなるんですけど、やると多分後悔します真顔


爪切りは出来るんですけど

耳かきは出来ませんでした。



ジプロック

これあると何かと便利です。

ICUで管入ってて声出せない時

Dr.や看護師さんと意思疎通する時に使った

メモを記念に取っておいたり。

売店で買った時のレシート入れたり。

小物入れたり。



何でも気にせずポンポン入れて

雑に入れてるんだけど罪悪感のない

とりあえず何となくスッキリまとめられる

優秀アイテムですキラキラ



私は2枚持ってきましたにっこり



ふりかけ

はい、これマスト

お粥時期にも役立つし

お魚メニューの時の物足りなさの時にも

コレがあるだけでグレードアップです右上矢印右上矢印


個包装になってる物でねOK



その他


ノート

日々の記録の為に



ペン

コレ無いと書けないもんね



ドライヤー

自分が使ってるのが使いやすいので



クリアファイル

毎日体重やSpo2や体温や肺活量と

薬の管理を自分でやります。

その用紙を月に1枚ずつ貰うのですが

それを自分で記入しなければなりません。

(看護師さんとのダブルチェックの元)

その紙を表裏に入れて

ひっくり返せば見えるように

自分も看護師さんも見やすくしています。



その他にも手続き等の書類の控え入れたりとかにも使えるのでね。




別件で…



通販頼めるので

箱買いしました。

いろはすのラベルなし

(これ安い!)


とにかく喉渇くから

一日3本は余裕で飲みます。

すぐ無くなりますから1箱では足りません。

2箱でも足りないかも💦



私は1箱しか頼まず

「無くなったら都度売店で買えばいっかー」

位に考えてたんですけどね、、、



今売店で2日置きに補充で6本買って来てます。

リハビリと思えば良いんですけど

500×6

今の私にはまだ重いっす真顔

(他にもお菓子や本や買っちゃうから笑)




✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼




私は特殊な感染が見つかり

個室に居る為好き勝手に出来てます

予防←コロナではありません。

その分、部屋から出る時は

注意をしなくては出られません。

パジャマだけでは出られないし

廊下は人が少ない時

リハビリも人が居ない時

売店も人が少ない時

検査も終わりの頃



部屋に入って来られる時も

皆さん武装してこられます笑。

K先生なんて遠くから話してます爆笑



自分の命を守る為なので仕方ないけど

何が合うのかを先生方が

日々見つけて下さっています。



皆悩みはそれぞれですね。

100%なんて無いもんね。





では

今日も良い一日をチューリップ