施設に昨年入居されたご夫婦。

旦那様が90歳、奥様は?ちょっとわからないけど、近いお歳だったはず。

入居前の見学、体験入居に旦那様の運転でいらした。

ご自身ではしっかり運転をされてるつもりなのですが、施設の駐車場で何度も何度もやり直しをされていて、施設入居が決まった段階で運転免許返納をされました。

ずっと運転されていた理由は、奥様が足が悪かったから。

入居されすぐに足の手術をし杖ありだけど、自力歩行可能になり、大変喜んでおられました。

旦那様がものすごく献身的でした。

施設内で会えばご挨拶、お話し。

スーパーに買い物に来ていた旦那様とオフ日にばったりな時にもお話しを。

一昨日もお話しをしたところ、奥様の体調がすぐれないからと受診されました。

昨日、急変しご逝去。

老人施設ではよくある事ですが…

やっぱり寂しいねぇ…ショボーン

あれだけ献身的だった旦那様が心配でしたが、今日お会いしたら、あっけらかんとしていてお元気そうで安心しましたが…

今後も心配だから、気にかけていこうと思います。


私は介護士ではないのですが、入居者さんとの関わりがかなりあるので、介護士さん、看護士さん、施設側から、「少しでも、あれ?と思った事は報告してね!」と言われています。

毎日のように関わると、ちょっとした変化でもわかるようになります。


例えば…

まんさんはよくお話しをします。

色々な事を教えてくれます。

ある時、なんだか…話し方に違和感。

それを介護さんに伝え、介護さんから看護士さんへとなり、救急搬送されました。

結果、脳梗塞だったそうです。


また、別のチャーさんは朝ご飯の居配なし。(先輩が朝配膳)

昼ご飯の居配なし。(私が昼配膳)

二食ともに配膳なしはおかしくないか?と、介護さんに伝えると、大騒ぎ!

調べたら、注文ミスがあったそうです。


どんな些細なことでも、違和感あれば報告で事なきを得てます。

中には全く問題なしもありますが🤭


あ、そうそう。

今日は先輩との仕事でした。

午後の支援は先輩。

先輩が、「かみさんって、いつもリネン交換せんでいいでっていうよね、だから…」と言ったあたりで、「毎回そう言いはりますけど、私はやってますー。やったからって、やらんでいいって言うたやろってクレーム来たことないですから」と言いました!

先輩は黙って支援に行きました!

先輩は40代で軽い脳梗塞を患ったらしく、今でもたまに物忘れが酷い時があるみたい。

今日もそれぞれの仕事をしていて、先輩が中抜けだったんだけど、下膳の時間になっても下膳には行かずに私の隣で仕事していたので、「下膳には行かれましたか?」と言ったら、「あ!!💦」と慌てて行かれました。

あとのフォローはやっておきました。

こういうとき、あまり無理はしてはいけないかなぁ?と。


何はともあれ、無事に終了できました。



金木犀、ホンマに良い香り。

うちにほしいなぁ。