私は、入居者さんとの会話でよく発する言葉があります。
「転倒には気をつけて下さいね」です。
それには理由があります。
一昨年、年の始まりからバタバタと何名もの入居者さんが転倒をし、怪我をされました。
ご高齢になると、足腰の筋力が低下して転倒が多くなります。
皆様、全員が顔を負傷。
手をつく暇無しで顔からいってるんですね。
酷い方は、鼻を骨折、入れ歯で口腔内負傷、です。
だから、話の流れで「くれぐれも転倒にはお気をつけて下さいね」というんですが…
最近、私がそういった方々が次々に転倒されてます💦
お一人は車椅子に乗られていたから、「あら?どうかされたの?」と聞いたら、「転倒したの。この前、kikiさんに転倒には気をつけてって言われていたのに…」と。
もうお一人は、先週木曜日に支援に行った際に大量のゴミがあったので、「量があるし今日は私が回収しますよ?何かあってはいけないので」と言ったんだけど、その方はいつも「ゴミくらいは自分で捨てに行くわよ^_^それくらいしないと足腰弱っちゃうから」と。あまり、しつこくするのは失礼だから、それを受け入れましたが…
そしたら!日曜日に夕方四時過ぎにゴミを捨てに行かれた際に転倒。
起き上がる事ができず、途中から降って来た雨に濡れながら誰にも気づいてもらう事なく夜7時半まで、その場にいたんだそうです。
普段ならば人の出入りがあるんだけど、日曜日は人が少なくて発見が遅れました。
そして、もうお一人。
隔週で支援に行ってる方です。
やはり先出した方同様にゴミはご自身でされてる方。
「新聞紙などは重いから危ないので、気をつけて下さい」といっていたら、新聞紙の重さでよろめいて転倒。
もうお一人は、私にポシェットをくださった方。
梅田に外出されるという事だったから、「人混みだからお気をつけて下さいね。特にお足元にはお気をつけて下さいね」といったら、梅田で転倒し、肩を骨折…
どうですか?こんな事あります?
私が気をつけてねっていった方が次々に。
なんだか、怖くなりますよ…
言っちゃいけいのかもしれない…
さぁ!スカーフが出番の季節です!
巻き巻きしていきますよ〜![]()
