9月、2名の退職により大変です。
Mは一応、9月末に有給消化で退職。
「それまでの間、何日かは入ってもいいですよ」と介護主任には話したそうですが、その際にもメモに要望が記載されてあったそう。
それを見せてもらいましたが、あまりにも自分勝手で呆れました。
*日曜日は入りたくない
*水曜日は入れない
*連勤はしたくない
とありました。
ため息をつく私に介護主任がシフト表を見せながら
「見て、もう盆踊りの日にその時間だけ着付けあるし入れたけど、あとは入れへんかってん」と。
シフト表のMは全てが✖️とされて、月末の9日間が有給消化となってました。
介護主任は、「何日か入ってもいいっていう言い方もやけどさ、ここまで要求するならもう入ってもらわなくていいやん?上ももう出て来て貰わなくて結構ですっていうてたわ」と。
Mは、その全てが✖️になったシフト表をみて、「何日かは入ってもいいって言ったんやけど、会社の方針なんやろうね」と言っていました。
そこに対し私は何も言いませんでしたが、「体力的にキツイなら、もういいんじゃないですか?ゆっくりしてください」と言っておきました。
よくよく考えたら、Mが面接に来たのは介護の方でした。介護より随分と楽な支援でさえも体力的にキツイとかいうのに、よく介護に応募したよなぁです。
何がどうしたのか?わからないけど、支援での採用になったんだけどねぇ。
これまで5人体制でしてきた仕事を3人で回して行かなければならない。
私以外は、週三、週ニだから、私が多分勤務増えるだろうなぁ。
連勤も増えるだろうなぁ。
おっとりHさんが、「もう少し働けます」と言ったから週三にするのか⁉️と思ったら、8月だけ、あと1日増やしても大丈夫って事だった🤣
なんだよ、それ😂
おっとりさんで、世間知らずだけど、まぁ素直だし可愛げのある人だから、やんわりとやって行けたらと思います。
ただ、多忙な時にはイラ💢ってきますが💦
なるべくキツイ当たりにならぬように気をつけてはいます。
一生懸命な事は、わかりますから。
この夏、流石に私も暑さでキツイなぁ、と感じることは多々ありました。
これは年齢関係ないと思いますが、何かと言うと、
「50代のあなたにはわからないわ。50代と60代は違うからね」と言われます。
そうかな?介護さんには、60代は何人もいますよ⁉️
でも、いちいち60代だからキツイとか言いませんよ⁉️
確かに年齢による体力低下は当たり前ですが、これも個人差があるかなぁ?と。
正直、いつもいつも年齢が〜とか言うのならば、もう仕事せずに家でのんびりされたらいいのでは?と思ってしまいますよ。
私はあちこち痛かったりはしますが、意外と体力があります。
これには自分でもビックリなんです。
やはり、体力があるというのは有り難い事です。
滅多に風邪ひかない、熱出ない、体調崩さないですから。
ただ、周りには相当頑張ってるように見えてるようで、「大丈夫?無理してない?」と気遣ってもらってます🤭
先輩が、「3年間でたった一回体調不良で早退しただけなんて、すごいよね。私なんか、しょっちゅう休むし早退よ。だから、私は五年続けられてきたけど、だいたい皆一年、二年で辞めてしまうし、三年続いたkikiさんは普通の感覚の持ち主だからやね、おかしな人はすぐにやめるから」とか気持ち悪いくらい上げて来ました
たった三年くらいで
まぁ、自分が丈夫だからと言うのはあるでしょうが、1番は、周りの方々のおかげなんですよね。
なんだかんだいい、先輩は私をフォローするとかはしてくれてると思うしね。
最初に採用してもらった時に、「雇って貰っただけで有り難い」と思った気持ち、それを決して忘れる事なく、末永く仕事をさせてもらいたいと思います。
Mの事でイライラして愚痴が多かった私。
そんな愚痴を言う私の顔はどれほど醜かった事でしょう。
あと数回でMとの仕事は終わります。
愚痴を言わなくてよくなります。
いや、Mがどうこうではなく愚痴は言わないに限る。
吐き出さないとやってられない‼️と言うときは⁉️どうしたらいいかな⁉️
穴でも掘って愚痴吐く⁉️あはは。
最近、愚痴ばかりの自分に嫌気さしてたから、松下幸之助さんの言葉を集めた動画を見ては反省しています。
さすが、世界の松下幸之助さんだなぁです。
さぁ、今日明日は連休。
英気を養って、また仕事に向き合っていこう