先日、介護主任からチラッと聞いたMさんが退職するみたいな話。

今日、Mさんから直接退職すると聞きました。

何故?と聞いたら、

①少し前に休憩室で休憩時間でもないのに休憩していたことを激しく怒られた事。

②先輩が手術するにあたり1か月も休みをとることを私たち支援には一言もなかったこと。

③1か月に10日の勤務中、日曜日勤務が3回なこと。

④日曜日、火曜日の勤務が多いこと。

⑤そんなこんなで、メンタルがちょっと…


だそうです。

んー、③については、仕方ないんやないかなぁ?と。

だってね、毎週水曜日は絶対に無理、連勤も無理なんよ?

どうしたって何処かに皺寄せ行くでしょ?

連勤なしを許してるだけでも、良しとしなきゃぁ。


②については、私も思いました。

上司には伝えていたのでしょうが、一緒に働いてる私たちに前もって一言もなく、シフト表で知るなんてビックリでしたもん。

シフト作成した事務さんにも、一言もなくメモを渡されただけなんですもん。


まぁね、5月からMさんの暴走は凄かったし、介護、事務、レストラン、入居者さん、各方面からのクレームもあり、退職するしかなくなったのかな?と。


しかし、まともな人ってなかなかいないもんなんですねぇ。

1番新しいEさんはまともかと思っていたら、許可なく車通勤して来てるし、やんわり許可証ないと無理よって言ったら、「申請したらいいかなぁ?」って、Eさん、徒歩800メートルが自宅やん!申請は通らないよと言ったけど、まだ乗って来てて、先日抜き打ちチェックあったそうです。

そりゃ、監視カメラあちこちありますからねぇ。

警備さんがめちゃくちゃチェックしてはるからねぇ。

そんな、Eさんは息子さんが癌になり入院したそうで、仕事もセーブし、月に7日ほどの勤務になりました。


決して私がまともとは言いません!

私は娘からも実母からも、「変人」と言われますから。

だけど、仕事は一生懸命やってますし、ダメだとされる事はなるべくしません。

たまーに、ほんのちょっと早めに休憩入ったりはしますけど🤭


こんな状態だから、あらたに求人かけるのか?どうなんだろう?

かけるなら、曜日固定休取らなくていい人、一般的な人をとって欲しいなぁ。


言い方は良くないけど、先輩、Mさんをみて「あ、私は気をつけて行こう」と思うので、ある意味勉強させてもらってるかな?🤭



滅多にアイスコーヒーは飲まないけど、こう暑いとホットコーヒーよりはアイスコーヒーになるわぁ。