今日もまた、出勤するやいなやMさんのやらかしが介護主任から入りました。

次は同じ内容を事務所からも。

しばらくしたら、別部署Tさんからも別件のやらかしを聞く事に。

なんでこうも次から次へと⁉️


まずは、「決まった時間に介護棟へヘルプに行く事になっているから行ったが、こんな時間に来てもやる事はないし、やる事がある時間に来いと言われた。時間の考え直しをしろ」と事務へ訴えに言ったそうです。

事務から介護へ、「このような訴えがあったが?どういう事?」と聞かれた主任は、「誰が言ったの?」と介護職員に聞いたそうだけど、誰も言ってないと。

まぁ、これは事実かどうか?わからないですが💦


別部署Tさんからは、「ちょっといい?入居者さんのIさんが[支援さんにキツい事を言われたらしいの。昼食配膳が12時までになったから行ったけどいなかった事に対し、なんでいないんですか?いないのだったら、外に置いて置きますよ]って言われて、そんなのは困るし急いで部屋に戻らなきゃって。

支援の誰?って聞いても名前わからなくて、誰かわからないって。まぁ、kikiさんじゃないのはIさんもわかってはるんやけどね。だいたい誰か?は想像はつくけどねぇ」と。

(これについては、Mさんか?先輩か?Hさんか?はハッキリしませんが)

もうさ、呆れ果てますよ。

怒りも通り越してます。

私たちは、入居者さんからのお支払いからお時給を頂いてます。

だからではありませんが、私たちが優先すべきは入居者さんです。

自分の休憩時間や都合、気持ちではありません。

確かに、休憩時間は取る権利はありますが、義務を怠り、権利を取るのはいかがなものかと。


少なくとも私、いえ、私たち支援は一生懸命にやってます。

それをこんな言動をされては、支援全体の信頼が落ちます。

私、それだけは許せません。

本当に私、自分でも頑張っていると思います。

入居者さんが気持ち良くなれば、私も気持ち良い、そんな思いでいます。


仕事だって、周りをよく観察し、覚えてやります。

見つけてやります。

性分なんでしょうね、動いてる事が楽しいの。

今日も、「あんたはホンマによう動くなぁ、ちょっとゆっくりしぃやー」と言われました。

そんなふうに思ってもらって有り難いです。

しかし、それくらいに思ってもらって丁度いいんですよ、働きって。

と、私は思うんです。

他の支援の人にもそうあってくれ、とは思いませんがねぇ…


本当に今年に入り、Hさんに始まりMさん、どうかしていて、キツいです💦

出勤するたびに入るクレームに辟易です…

有り難い事に5人目のEさんはまだ普通です。

なんせ、もと介護士さんですから。

私もEさんから学ばせてもらう事もあるかなぁ?と思います。


金曜日、Mさんと2人勤務。

どうなるかなぁ…

私は私の仕事をこなせばいいだけだな、うん!



施設に咲いてました。

なんだろう?と調べてみたら、クリスマスローズ?

クリスマスじゃないシーズンに咲くの?