先日の3連勤、一回先輩と一緒。

先輩は2人勤務になる場所に上、下、と記載してはるんです。

それは先輩の中での公平。

だから、その公平は公平じゃなかったりもするんだけど…

それが、Mさんと2人勤務の所は修正されてありました。

その何日か前に、この上、下について、Mさんが私に言って来ていたんです。

「これ、先輩は支援が午後枠がある日は、自分が午後に支援に行かなくていいように上、下としてる」と。

見たら、まぁ確かにそう感じさせるような上、下、でしたが、たまたまじゃないのか?と回答しておきました。

この事があったから、多分直に先輩に文句言ったんだろなぁーと思い、先輩に「なんで修正?」と聞いたら、私に言った文言を言い、「不公平だ」と言われたそうです。

そこで私は先輩に言いました。

「Mさんが不公平を語るなら、一日中居室配膳しかしないMさんこそが不公平だ」と。

勤務にしても、連勤なしでとまた5月シフトに申請してました。

みんな、何処かしらで連勤はしないと偏りが発生します。

偏りについても、文句言っていたのに。


物をハキハキいうのは悪いことじゃないけど、本当にちょっと行き過ぎてる気がしますし、自分勝手も過ぎると感じます。


私は自分の心が狭いから、だからいちいちムカつくんだと思いながら、自分の気持ちを修正しようとしますが、次から次へとムカつく事柄があり、もう私は意地汚くなってます。


Hさんも上、下の修正に気づかれて、聞いて来られたから説明したら、「そんなとこまで私は見てなかったです。細かい部分まで見られてるんですね」

と。

多分、じっと座って1時間、そんな事を見ているんだろうなと思います。


私は不器用だから、ミスもするし、感情的にもなるし、公平でもいれない。

ただ思うのは、私が気持ち良く仕事をしていれば、周りの人も気持ち良くいれるかなぁ?です。

しかし今、Mさんに対してだけは気持ち良くなれないから、それが問題です。


穏やかな話し方のMさんですが、Mさんの言葉の端々から感じる、知ったかぶり、年長者だからという上からの物言い、一年以上も先に仕事をしている私によく言えるよなぁと、話せば話すほど、聞けば聞くほどに私の心がドス黒くなります。

本気で我関せずにならないと、自分が駄目になります。

器の小さな私、どうしたら?とモヤモヤです。

私もハッキリ言おうかな?

それは違う、そんな些細なことはどうでもいい、と。

内心では、かなり暴言吐いてます。

本来の私は、気性は荒く感情も激しいです。

いつか、この暴言が声になりそうで怖くて💦

ただ、大人だし職場だしと抑えています。


毎回、ムカつくと、頭をブンブンしてあかんあかん!と独り言。

これからは、瞑想でもしないとかな?