あの東日本大震災から14年。
阪神大震災を20代で経験し、今度は東日本大地震。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。
あの年の3月は、娘が小学校を卒業しました。
震災1週間後に卒業式でした。
稀に見る寒さ厳しい冬でしたが、式の行われる体育館では暖房機器は使用しない事になり、歯がガチガチするほど寒かったですが、東北の方はこんなもんじゃないんだと耐えました。
春休み、3月末。
娘はお友達と外出。
しばらくすると、娘からLINEが。
校長先生が亡くなったと。
え?ご病気だったの?ああ、かなりお痩せになっていたなぁ…と思っていたら、なんだか、じゃんじゃんLINEが💦
えー💦なに?なに?どした?とLINE見ると、娘の同級生のママさんや、保護者会役員さんから。
見ると、校長先生が亡くなったという連絡。
LINEが来たからと見てる間にも続々LINE。
これは、なんだか異常だ💦と思って見た一つのLINEに衝撃🫨
校長先生が自死された、の文言でした。
それも、体育館で。
田舎で地域愛がすごいから、町生まれ町育ち、町就職、という方がかなりいて、それは娘の小学校の教師もでした。
私が怪訝に感じたのは、居住地区の学校に赴任する事でした。
小学校の前に大型マンションがあります。
児童が沢山住んでます。
先生も住んでます。
娘の同級生の真上が担任です。
あと、長く在籍される先生がいる事。
一番長いのは18年。
10年、8年なんかザラ。
絶対におかしい、そう思ってました。
校長先生や教頭先生は2年、3年で代わられたんですよ…
結果、校長先生はこの先生方の人事の事で自死されたと。
もう、保護者会役員も大変でした。
4月の入学式に体育館は使えないしね…
良かった事は入学児童が少ないから、音楽室でできた事かな。
数ヶ月後に離任式に役員として出席しましたが…
18年在籍した先生は、残り1年で定年。
でも、もう辞めるしかないと大号泣でした。
あの卒業式で、命は大切だと言った校長先生…
残念でなりませんでした。
3月には、震災、校長先生、色々思い出す私です。