昨日から夫が帰阪中。

理由は、車のタイヤを冬タイヤに交換するため。

うちは、割と寒い地域。

年に何回か雪が降り、何回かはドカ雪な時があるので、冬タイヤは必須なんです。

周りは、そんな数回のことくらい大丈夫よ〜なんて言ってますが、万が一に備えておくが私たちの考えです。

娘を送迎していた頃は、朝早くに山越えするし、凍結路を走るのが冬の常だったしね。

一度、多分…冬タイヤにしてなかった方かな?

滑ってハンドル取られてダムに落ちた方いたんですよ💦

ガードレール大破してました💦

冬の道、舐めちゃいけないです。


さて、夫が帰阪中だから私の父のお墓参り、夫の実家の墓(まだ誰も入ってない)、義母の実家の墓の管理に行ってきました。

長年、私は嫁ぎ先の墓は空だから義母の実家の墓参りに連れて行ってました、義母を。

義母宅は義母の生家なんで、仏壇は義母の両親が入ってます。

私はO家に嫁ぎましたが、義母生家S家の事ばかり。

義父は養子じゃぁないですよ!

義母は長女、という事で一瞬親の世話したから受け継いだんだって。

私ね、ずーっと疑問だっからさ、ある時言ったんですよ。

「今はお母さんがS家の墓や仏壇も守られてますが、お母さんがいなくなってしまった後は、私はS家の事は出来ないですよ」と。

義母、義父が亡くなったらO家の仏壇、墓なんだからね。

まぁ、O家に仏壇は無いんだけどね。

多分、義父が先に逝くだろうから、その際に買うのかな?って、一つの家に仏壇二つ!?おかしくない?

とまぁ、夫実家はややこしいのです。


はぁ、でも。

やはり、ご先祖は大切に、ですね。





父のお墓は山にあります。

すぐそばにゴルフ場。

ゴルフ好きな父のために選んだようです。ニコニコ