歳上後輩さん、やはり、ちょーっと![]()
です。
仕事居室には、エアコンがありません。
だから、私は窓を全開にし、さらに扇風機を回します。
ところが、歳上後輩さんったら!
窓を締め切ってカーテン閉めて、扇風機を回してました。
え?は?
と思う私に、「窓を開けてると湿度で暑いから閉めた方が涼しいから」と。
え?え?そうなんですか?
扇風機の風はありますが、風が抜けないってどうなのかな?
カーテン閉めて日差しが入らないから、暑さマシなのかな?
どうなんでしょう?
1時間、居室清掃(掃除機、床拭き、風呂掃除、キッチン、トイレ、リネン交換、洗濯)を終えて汗だくな私には、たまらない暑さだったんですよね💦
それぞれの感覚があるし、そう感じる人もいるんでしょう、と、スルーしました。
体温もそれぞれ違うしね。
そんな歳上後輩さん、先輩にもなんだかんだとご不満があるようです。
これがさ、元同僚が不満に思っていたことと同じなんですよ!
という事は…やっぱり、そうなんだ。
まぁねぇ、ちょっと私も感じるところはあるにはあるんですけどねぇ。
例えば…
*事務所前や人の目につく場所で仕事をしている
*平等にと思ってのことだか、勝手に決める
*固定休はダメだと言いながら、毎週水曜日は休む
*施設内のATMは使用してはダメと言いながら、使っている
*忘れている事や物が多い
(これは脳疾患を患われた事ありで仕方ない)
*汚い事などはしたくないと避ける
*支援先ご入居様の物品を使いにくいからと新たに買うように申請する
(縦入れシーツが入れにくい、普通のシーツを購入するように手配しろってこと)
最後についてですが、私は支援先で使われていて、まだ使えるならあえて新たに購入は考えませんし、支援先にあるものでやる、それが私の考え方です。
汚い事については、確かに排泄失敗なんかがあり大変な事になってる時あります。
私は支援に行った時がそういう状況ならきれいにしますし、しました。
でも、先輩は汚れ仕事は支援の仕事じゃない、介護さんの仕事だと。
んー。
私は入職時に、身体介護はなし。と言われました。
排泄介助などはなしという事です。
だから、仮にトイレに使用済みオムツがあればゴミ回収とします。
先輩、元同僚は支援の仕事じゃないと。
私はなんでもやるんです。
オムツがトイレに詰まった時も手を突っ込んで取りました。
だって、誰かを呼んで待つ間に水が溢れてしまい、階下に水漏れなんかしたら大変じゃないですか!
それにゴム手袋しているんだから、大丈夫です。
これで、先輩、元同僚から、私は言われましたよ。
「kikiさんがそういう事すると、私たちまでもそうしないといけなくなるから、しないで」と。
歳上後輩さんは、この部分は私と同じ考えです。
なんて事言って、私だって感覚が普通かどうか?わからないです。
自分の物差しでの言動は、誰かを不快にさせているに違いないですよね。
ああ、私も色々と気をつけなきゃ。
仕事終わり、ちょっとひと息。
