今日は仕事でした。

自分の仕事を淡々とこなし、次の仕事に向かう途中、毎週支援に行き始めた入居者さんと廊下で会いました。ご挨拶をし、すれ違おうとした時に呼び止められました。

「いつも支援に来てくれてる人ですよね」と。

なんか言われるんだなぁと思って立ち止まり、話を聞いて、へ?と思いました。

いつも綺麗になりすぎていて、落ち着かない。

もっと適当にちゃちゃっとしてもらうだけでいい。

えー、そうなんやぁと思い、わかりましたと回答をしておきましたが、それじゃそうします!とはいかないんだよなぁ💦

初めて支援に行った日、あまりの散らかり様と汚さに驚愕しました。

ダイニングテーブルは隙間なく物が乗り、だからテーブルに物が置けないからなのか?床に物が置いてあり、そこはホコリだらけ。

毎週支援に行く事になって、毎週ちょっとずつ綺麗にし今に至ります。

テーブルも要らない物を聞いてから処分し、床の物も、賞味期限切れのお品も処分しました。

ちょっとサッパリしたんです。

でも、落ち着かないんだ…

あんな雑然とした中でも、ご本人様は何がどこにあるか?見える範囲にある事で落ち着いていたようなんです。

ならば、介護部と相談だな。

でないと、適当にやってる!と介護部に言われたくないしね。


あ、そうだ。

これから仕事場は、また人の入れ替わりがあるし、制服も新たになります。

サイズ小さな私は合うものがなかなかなく、困ったなショボーンです。

一応はSSを用意してくださるみたいなんだけど、物によりSSはない物もあるしなぁ。

今の制服でいいのになぁー。


最近、ちょっと仕事に対するモチベーション下がりかけてます。

慣れてしまったからかな?

人、環境、恵まれているから、このモチベーション低下は私自身の問題です。

気合!気合!明日もがんばろう!


すっかり秋の空です。

秋、良い季節ですね🍁