今日は仕事でした。

月、火、水と3連勤。

連勤も慣れました。

昨日、ちょっとした事があり、今日は謝る事に。

それは、月曜日の申し送りノートからはじまります。

ある入居者さんが日曜日にコロナに罹りました。

日曜日から居室から出てはいけないので、お食事は昼食のみ、配下膳となります。

月曜日、先輩が配下膳しました。

私は火曜日にしました。

以前、コロナに罹られた方への配下膳は、居室前に置きピンポンし知らせる、でした。

だから、私は火曜日にそうしました。

居室前に台があったし、そうするものだと。

申し送りノートには下膳事のやり方が書いてありましたが、以前と同じやり方でした。

だから、配膳も以前と同じだと思ったわけです。

それに、介護さんが私に絶対に居室には入ったらあかんよ!と。

しかし、下膳に行くと以前のようにはされてなくて、あれ?と思い、一旦レストランへ戻って下膳分が出されてないが?と聞いたら、今回は配下膳どちらも居室玄関内に置く事になっていると。

え!!それは大変だ!と再度行き、居室玄関内に入り下膳したんだけど、入居者さんはちょっとお怒りで、「外に置かれたら、困る!」と。

私はやり方変わったとか聞いてなかったから、その旨をレストランやらに話したら、最初は以前のやり方をとなっていたけど、日曜日夜に変更になったから、月曜日にも変更したやり方にしたって。

先輩からは何も聞いてなかった。

そこから、介護、支援、事務、看護、それぞれの共有がなされていないとなり、話し合い。

そして今日水曜日、私は下膳担当だから、部長と謝りに行きました。

部長、事務は、私に「被害を被ったね、kikiさんは悪くないのに」と言ってくれたけど、いつも共有されない事があって、大変だったりなんだよね。

これからまたコロナに罹られた方がいた場合は、やり方統一しないと。

あとはそれを共有徹底と。

防護服着用しようとなりましたが、下膳に行ったら、居室玄関内に防護服が…

私は言いました。

居室玄関外から防護服なら理解できるけど、居室内玄関からの防護服に意味が無いから、私はもう防護服着ない!と。

結局、やっぱり、グダグダやん!でした。

はぁぁ、全く。

なんなんやろなぁ?でした🤣


仕事では、こんな事ありで、疲れたなぁですが、仕事終わりには、ボランティアミーティング。

本来は最終週ですが、理事会より先に話し合いしなければならない案件ありで前倒しに。

教材購入や、学習者の学習回数について今後どうしていくべきか?です。

司会進行しながら、議事録取る、結構頭を使うし、毎回疲れてしまいます。

それに、火曜日の学習で自信無くしていたのよね…

だから、余計な疲れたのかなぁ…

おまけに、今日仕事中に学習者からLINEが。

英語でダーッと。

仕事中だからじっくり訳しながら見れなかったけど、JLPTの申し込みが何度やっても出来ないという事。

とりあえず、ちょっと待ってと返信したけど、しばらくしたらまたLINE。

どうなりましたか?と英語で。

仕方ないから、もう協会の職員に回しましたよ…

なんと明日17時締め切りで焦ってたみたいでした。

職員さんのおかげで無事に申し込みできたみたいでよかったよかったです。


いつもだけど、本当に自信無くす。

ボランティアだけど、やっぱり教えるにはしっかりとしなきゃとか、試験に合格させなきゃと思います。

でも、職員さんは、試験に合格させるのが目的の日本語教室ではないし、ボランティアだからそんなに気負わないでくださいって。

日本語教師養成講座に通うか?迷ってるって話をしていたら、先輩講師がボランティアだから必要ないって。

あー、また迷いますよショボーン

決めるのは自分だけど、決めきれないんだよなぁ。

はぁ、情けないわ。