仕事が週4になった事、ボランティアの理事になり様々なイベントに絶対的な頭数として配置される事、それぞれのシフトやイベント表をみて、ちょっとテンパってしまうガーン

そこに、運転免許更新、パスポート申請もしなきゃで、ますます予定をしっかり考えて動かなきゃで頭の悪い私は何からどう考えたらいいのよぉぉあせるあせるあせるあせるとなっています。

だから、自分に落ち着け!落ち着け!と言い聞かせてます。

若い頃、いや、ほんの数年前まではこんな事なかったんだけどなぁ💦

コロナで止まってしまった思考がまだ戻らないのか!?いやいや、元々あまり頭が良くないから、こんなもんなんだろうなぁ🤣

そんな状況なんだよね〜と、ママ友に話したら…

「kikiさんは昔からそうなんだけど、責任感がもの凄いよね。保護者会にしたってボランティアにしたって、自分の時間や都合を二の次にしてたでしょ?そこ、ホントは要らない責任感だと思うよ⁉️確かに責任感は必要だけど、背負わなくていいと思うよ。まぁ、そんなkikiさんだから周りがついて行くんだろうねぇ」と言われました。

そう、そうなんです。

責任感なんです。

保護者会に関しては、我が子の在籍する学校で保護者として最善を尽くす!という考えでした。

だからといって、自ら立候補した事はありませんよ💦

抽選、投票などで私に決まったらお引き受けし、全力でやらせていただきます、のスタンスでした。

ボランティアについても、同じ感じです。

お引き受けしたからには、とね。


仕事でも、私はまだ一回も休んだ事ありません。

先輩は頭が痛いと早退されたり、同僚は旅行に行くと連休取ったり。

まぁね、週2、週3しか仕事なかったから休む必要が無かったからね。

同僚、事務さんが言ったんです。

「kikiさん、頑張りすぎじゃない?大丈夫?休みたい日は遠慮なくよ!」と。

わかってる、わかってるんだけど…

休むという事に抵抗があって…

なんでもなんだけど、一生懸命やらないとダメなたちなんです。

これが自分をいっぱいいっぱいにしちゃうんだなぁ💦

キャパ考えてやらなきゃね。

私は大して何も出来ないんだし。


ちょっとホントに落ち着いて考えよう。



昨日、素敵なBAR発見しました!{emoji:004_char3.png.ウインク}