先日の仕事は、同僚と二人体制でした。

朝から、今日は二枠しか支援ないから、どっちも一緒に行こう!と、一緒にチャチャっと支援こなしながら、今は使われてないゲストルームの布団やら座布団を屋根いっぱいに広げて干しました。

なんか楽しかったですウインク


その日、ある入居者さんと同僚の間でちょっとした行き違いというか、なんというか…がありました。

その入居者さんの支援はずーっと曜日固定の先輩でしたが、最近シフトを減らしたから先輩じゃない支援が入る事に。

その事を同僚が気を効かせて、伝えたそう。

先輩が入らないけど大丈夫か?と。

入居者さんは、ああ大丈夫と回答されて終わったかと思っていたら、あとから同僚は入居者さんから話があると呼び出されて…

あなたは何故、あんな事を言ったのか?固有名詞を出したのが私としては腑に落ちない。私は誰がいいとか、先輩さんがいいとか思った事も言った事もない。

と気を悪くされてしまったんだそうです。


担当変わるとビックリされる方もいるから、気を効かせだだけなのになぁ、と私はビックリしました。

なんだか、同僚が気の毒でした。


そんなつもりじゃ無かったんだけど、な事って溢れてますよね。

改めて、気をつけなきゃ!と思いました。


人との心の距離感というか、そういうんはやはりめちゃくちゃ大事だと実感しました。



コスモス、色々な色があるんですね!