読了時間:3分

 

あっという間に6月も終わりですアセアセ

 

埼玉県民ですが、七夕七夕の都知事選から目が離せません 凝視

 

スエーデンの国家予算札束とほぼ同じの東京の首長に史上最も多い56名が立候補しています

 

Xのポスター投稿を見てると「これが今の日本なのか」と思ってしまいますオエー

 

みんなちがって、みんなだめ

 

しかし投票に行かないと何も変わりませんから

 

消去法でも投票に行っていただきたいものです

 

これもポスタージャックなのか、、、

 

 

 

さて通りすがりに読んで行かれる方へ

 

わたしの投資歴はこんな感じです

 

15年 iDeCo日本アメリカ          

11年 日本株(持ち株)日本       

9年  都心中古ワンルーム(7戸)日本

6年  NISA日本アメリカ

4年  ジュニアNISAアメリカ

3年  外国株アメリカフランス

8年   ワイン投資イギリス(2023卒業卒業証書

 

 

アメブロは「資産運用・投資」ジャンルに所属していますので、

 

毎月1回は資産運用状況を太陽曇り傘で振り返ります鉛筆

 

  傘傘 日本株日本

私が唯一持っている日本株です

 

スーツ勤務先の持ち株を毎月5千円ずつ買っています 

 

「社員だし積み立てるか」

 

で続けてますスライムギザギザ


 

 

特定口座200株 

傘マイナス34.8万円(評価損益-57%

 

 

 

持ち株口座265株(前月比+4) 

傘マイナス16万円(評価損益-31%

 

 

-57%と-31%毎月悪化していますー昇天

 

ステーキずっとメシウマっていう状態ですーよだれ


 

個別銘柄の株式投資は向き不向きありますよね

 

私にはセンスなく、優待も興味なく、そもそも再現性がないので、個別銘柄の株式投資はずっとスパイス程度ですカレー

 

  曇り曇り 外国株フランス

 

外国の株式投資は配当ではなくキャピタルゲイン狙いです

 

 

欧州ハイブランド株投資は今年で3年目です

 

フランスLVMH=カバンカバンカバンカバンカバンカバンカバンカバンカバンカバン

フランスエルメス=カバンカバン

 

実物でなく、株数ですよ

 
唯一無二のラグジュアリーブランド株フランス
日本で買える証券会社は限られています

 

4、5、6月とずっと足踏み状態ですねうさぎ

 
エルメスは買い足して原資100万円にしたいところです
 
今年後半に買えたら買います
 
しかし1株36万円もするのでアセアセ
 
タネ銭とタイミングがキモです無気力
 

  太陽太陽 NISA日本アメリカ地球

 

NISAは積み立てしたり、途中で止めたり、売ってジュニアNISAに振り替えたりして、コロコロ方針が変ってきました

 

毎月の積立額(17万円)
 
アメリカeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
5万円
アメリカニッセイNASDAQ100インデックスファンド

2万円

地球eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)
5万円
地球eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
3万円
日本eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
2万円

 

投資信託

投資信託は、コツコツ王道のeMAXISシリーズ中心ですしし座
 
インデックス投資信託の保有比率
円グラフにすると分かりやすいですね
 
 
続いてアメリカETF
 
個別銘柄はセンスないオエーのでアメリカETFを買っています
 
アメリカETFの保有比率
円グラフにしてみました
 
アメリカETFは、HDV、VTIあたりを中心にNISAの成長枠を使って毎月約10~20万円分をスポットで買い付けています
 
アメリカ6月に購入したETF
HDV6株
SMH1株
 
今月はHDVだけでなく、SMHを買い付けました
 
SMHは半導体セクターでエヌビディアが最上位(20%)に組み込まれています
 
3年前に買ったSMHもエヌビディアのおかげで高騰(前年比47%)しており、ナンピン買いしておきました
 
VTIも株価上昇しており円安もあって今では一株2.6万円もするので、積み立てにはハードルが上がってきた感じです(3年前は一株1.8万円くらいでした)
 
また6月は配当金が入金されました
 
 
HDV、SPYD、VYMから
 
合計 93.46ドル(1.5万円弱)
 
円安だからドルで入金されるのはありがたいですねニコニコ
 

  太陽太陽 iDeCo日本アメリカ

私が一番長く投資しているサービスです

 

 

残高 約1,098万円(前月比+59万円 )

今年6カ月で177万円増です

 

原資 約390万円(毎月2,3000円×14年3月)

 

リターン 約708万円(181%増)驚き

 


2021年からダブルバガーですハンバーガーハンバーガー

 

もしかするとトリプルバガーハンバーガーハンバーガーハンバーガー

 

が見えるかもしれません、、、

 

これが複利の効果なのでしょうか

 

この先リーマンショックみたいな大暴落が起きても耐えられる状態になってきています

 

積み立て歴は15年目なので、もはや初心者向けの投資本は買わなくなりましたが、1,500円くらいの初期投資で10年以上積み立てすればだれでもこうなります

 
 
毎月ですが、大切なので繰り返します

 

えーん小難しい金融知識がなくても

笑い泣き株式投資で不確実な配当を狙わなくても

 

立ち上がる毎月1~2万円のインデックス投資を続けるだけで資産形成できます

 

何に投資しているかはこちらをご覧くださいませ指差し

 

 

  太陽太陽 都心中古ワンルーム投資日本

都心に7室の中古ワンルームを所有しています

 

中央区、港区、新宿区(2室)、文京区、北区、世田谷区

 

金融機関から約1.2億円を借り入れています札束

 

いわゆる他人資本(融資+家賃収入)のレバレッジ投資です

 

7室とも満室御礼ですお願い

 

金融投資より安定していて書くネタがありません、、、

 

母が所有する物件(文京区)も7月に1,000円アップで更新になりました拍手

 

私が何もしなくても7人の入居者のおかげで資産形成(家賃収入→ローン返済→資産拡大)してくれるからです。

 

 

インフレ時代に突入した今

 

価値ある不動産は強いです

 

なぜなら物件価格は上がっても借金は増えません

 

この前、親友のMさんと五反田で飲んでいるときにMさんの所有する物件(13件ほど)を2社で売却査定したところ確かに上がっていると、聞きました

 

つまり売却すればプラスなのです(売却しませんが)

 

ただ2社でも査定価格で合計2,000万円以上の差がでたようです

 

これが不動産投資ですね

 

不動産は誰から買うか、誰に売るかで価格は変わってきます

 

NTTやアップルの株はどこで買っても、売っても価格は変わりません

 

 

委任している管理会社が公開している入居率は99%を超えていますし、都心中古ワンルームは極めて安定した投資先ですオッドアイ猫気づき

 

 

皆さんの6月の投資状況はいかがだったでしょうか?うさぎのぬいぐるみ

 

この調子で来月も書いてみようと思います鉛筆