予想以上にお天気になった6月の「お茶と和菓子のある暮らし」も楽しく終了しました。

 

今回のお茶のテーマは隠れ茶の新茶を思いっきり楽しむ!でした。

濃度を変えた水出し茶、しずく茶、氷茶、ペリドットリキュール、ミント茶!

お茶の甘みを楽しみ、香りを楽しみ、フレッシュミントとの意外な相性の良さに驚き

隠れ茶はまだまだ伸び代があるなと実感しました。

1種類のお茶を楽しみつくす!

お茶講師平野裕美さんの熱い思いが皆さんに伝わっていたような気がします♪

 

そしてこの日さらにスペシャルだったのは

なんと常滑焼き急須作家の村田益規(むらたよしき)さんの茶器を使わせていただいたのです!

ご参加の皆さん、ラッキーでしたね!

なんと贅沢なお茶講座だったことか!!!

私もうっとり~でした♪

 

和菓子は6月と言うことで是非作らねば!と水無月を。

3日前から大豆の蜜漬けを作りました。

またしてもマスコバド糖を使ってちょっとこっくりとしたお味に。

結構な量をつくったのですが

うれしいことに大好評でみなさん、もりもり小豆を載せておりました。

おそらくういろうと小豆が1:1位にはなっていたかと思います。

それもまたよし!

だっておうち和菓子ですから。

 

もう一つは羊羹で巻いた水ぼたん。

ちょっと涼しげなぼたんは羊羹をうまく形つくるところがちょっと難しいのです。

でも皆さん、それぞれに楽しんでいただけたようでした。

 

自分の手によるお茶と和菓子を楽しめることは

比べ物にならないくらい本当に贅沢だと私は思います♪

そこにお気に入りの茶器やお皿が加わればもう最高です♪

 

という時間のために来月も開催します。

 

来月は7月16日(日曜日)13:00~16:30

 

お茶はずばり「いろいろ冷茶」

いろんなお茶を冷茶で楽しもうと言う夏ならではのご提案です!

 

和菓子は「餡子を楽しむ水饅頭」と焼き菓子

夏の涼菓、水饅頭をいろいろな餡子で楽しみましょう♪

焼き菓子はちょっと検討中ですのでもう少々お待ちください。

 

では皆さま、来月のご参加をお待ちしております!