ちゃーちのブログ

ちゃーちのブログ

週末は野菜作りをして 
平日の夜はソロギターの練習 
時間が空いたらDIY

Amebaでブログを始めよう!

天気予報では今日から気温が上がるそうなので、

半月ぶりに畑に行きました。

 

何これ!!画像はありませんが、

ブロッコリー・キャベツ・のらぼう菜・カリフラワーがすべて鹿に喰われてしまった。

防獣ネットをしていましたが、ネットの上から喰われたようで、

みんな丸坊主状態です。

 

収穫出来るモノが、ネギと大根だけになりショックでしたが、

気を取り直して、これからジャガイモの畝を作り、植付けまでします。

種芋はすべて自家品でシワシワですが、

昨年も同じで、それなりに収穫出来ています。

 

 

この畝にはメークインが14個 北アカリが5個

 

 

 

この畝には、メークインが8個 北アカリが6個

 

 

畝によって大きさや芋肌が違うので、どちらの畝にも

二種類を植えて完了です。

 

両畝とも「そうか病」対策で、米糠を撒いているのですが、

何者かが、米糠の匂いに誘われて種芋を掘り起こしに来ます。

猪かなあ?

 

 

 

 

今年も さつまいもの苗作り の時期が来ました。

昨年は2/28に種芋を伏せましたが、

今日から気温が上がる予想なので、苗作りの開始です。

 

 

発泡スチロールに土を入れ

 

昨年は鳴門金時の苗を40本採りましたが、今年は 

鳴門金時を30本

紅はるか10本

の予定です。

 

紅はるかは干し芋用として欲しいので

スーパーで種芋を買って来ました。

 

 

その上にもみ殻を撒きビニールで保温し

完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気温が下がり農作業をしても汗をかかなくなって来ましたが、

日頃ほとんど運動しないズボラな私に待っているのは、

体重増とポッコリお腹です。

 

暑さには弱いのですが、寒さはあまり気にならないので、

只今ダイエットに挑戦しています。

 

目標は今年中に63.5kgある体重から58kgを切りたいので

6㎏のダイエットに挑戦しています。

いきなり6㎏となると見た目厳しいので、

数字を小さくして簡単に感じる為に

6000÷72=83.3g/1日にし

1日80gのダイエット  を目標に設定しました。

 

 

・・・・・運動療法(早朝)・・・・・

毎早朝にウォーキング+ジョギングと

50段の階段上りを4回で計30分の運動。

(道中にある地下鉄の階段が50段あるので、エレベーターで降りて

上り階段を4回繰り返し速足で駆け上る)

 

・・・・・食事療法・・・・・

畑に沢山あるレタス・白菜等々を使って 

朝昼晩必ず野菜の摂取と

おやつは落花生のみ(落花生は止められないだけ)

 


10月20日にスタートし現在58日目の体重が59.6kgですので

63.5kg-59.6=3.9kg減量出来ていますが、

3900g÷58日=67gは目標に届いていません。

 

そこで更なる効果を得る為に入手したのが、このエアロバイクです。

何と¥500で入手出来ました。

傷もなく綺麗な商品で、直接引取りに行って来ました。

 

後13日で1.6kgとなると

1600g÷13日=123g/1日は厳しい数字なので、

 

・・・・運動療法(午後)・・・・・

エアロバイクで30分を追加と(空いた時間に)

寝る前に50回/1日の腹筋追加

 

エアロバイクは15分くらいで体が暖かくなり、

20分で少し汗ばんで来ます。

 

無理せず楽しんで実行しています。

 

 

 

 

購入して20年以上経ちますが、まだまだ現役で重宝している

ホンダ「プチな」ですが、経年による不具合がいくつかあります。

2年ぶりにオイル交換の為に自宅に引き上げて

手直しできる物はしようと思います。

 

1.オイル交換

2.ハンドル固定ボルトがバカになって固定出来ない。

3.リコイル取付ナットがバカになり、リコイルが外せない。

4.スターターを引っ張る時に、スムーズに回転せず、カクカクする。

他にも不良個所があるが、今回はこの4点に絞る。

 

1.オイル交換

今回はバイクのエンジンオイルを買った業者で

純正オイルも売っていたので、これを使います。

 

これは慣れているので十数分で完了

 

 

2.ハンドル固定ボルトがバカになって固定出来ない。

 

20年も使っていると、取り外しするネジ部は必ずネジがいかれるが、

本機はハンドル固定ボルトのナット側がバカになった。

元々高さ調節の為に穴が3ヶ所あるが、すべていかれた。

そこでホームセンターでナット側の代品に使える部品を見つけ、

取付穴を空け、形状に合わせて弓ノコでカットして

取付けて見た。

 

 

  

 

3ヶ所の穴の内 2ヶ所をこの金具用に使用した為、

使えるのは真ん中のみになったが、

このナットならバカになる事はないでしょう。

 

 

3.リコイル取付ナットがバカになり、リコイルが外せない。

リコイルを3ヶ所で取り付けているが、内1ヶ所のナットがなめてしまった。

ボックスがないので、スパナで回していたら、

本体を持ち上げるハンドルが邪魔して、上手く回せず滑ってしまった。

 

最初は電ドルでナット側面に穴を空け、そこに細いドライバーを刺して

外れ方向に回したら外れると思ったが、びくともしないので、

「ネジを傷つける事無く、このナットを破壊する」に挑戦した。

2時間くらい掛かったが、見事ナットを破壊。

ネジも潰れず、新しいナットが入るのを確認。

 

 

4.スターターを引っ張る時にスムーズに回転せず、カクカクする。

 

リコイルが外せたので、スターターの紐を引っ張ってみたが、引っ掛かりはなく

スムーズに動くので、リコイルの正常は確認出来た。

 

中央の丸い部分を手で回して見るとジャリジャリ音がし、やはりカクカクする。

引っ掛かるように重くなったり軽くなったりと、芯が振れているような感じです。

思っているより中が汚いので、ジャリジャリ音の原因はゴミか錆か?

ど素人の私は取り除けたらひょっとしてと思ってしまいます。

 

もうお金は掛けたくないのですが、

どなたかアドバイスを頂ければ有難いです。

 

スターターは引きにくいのですが、エンジンは掛かるので、

修理情報が掴めるまでこのまま使用します。

 

バルブクリアランズ 調整

 

 

 

 

 

気温も下がって来たので、

我が家の前で、色々干しています。

 

さつまいものクズは皮を剥いて、蒸して「干し芋」を作ります。

 

親戚から貰った渋柿は「吊るし柿」

 

今年は上手く育っている大根は「切干大根」

30cmくらいを千切りにしても、出来上がればこんなちょっと。