甲波宿禰神社と大山祇神社 | 快適な平屋生活

快適な平屋生活

全国で唯一R-2000住宅の実績を持つ全棟C値0.2〔c㎡/床1㎡〕以下の実力工務店で施工
(2009年頃のお話です)
その中でもC値0.14〔c㎡/床1㎡〕という超高気密住宅で省エネ快適生活を実践中

夜勤明けで実家に寄る用事があったのだけれど、何故か普段と違うルートを走る。

辿り着いたのは、吾妻川の近くに鎮座する 甲波宿禰神社 という懐かしい場所だ。

此所は、小1の校外学習で来た以来なので、実に40年以上振りに来たことになる。


当時は雨降りだったが、合羽を着てここまで歩いてきたことを鮮明に憶えている。
甲波宿禰神社の神様方へは「お久しぶりです」と御挨拶をして暫く境内を歩いた。
山の神様の多い地域で、この甲波宿禰神社は川の神様。これは少し珍しいかもね。

そのまま次は 大山祇神社 へやって来た。こちらも「ご無沙汰しております」。

普段の道が工事中で、迂回ルート側にあるこの神社、なんとなくお呼ばれした。

銀杏が朝陽に照らされて、鮮やかな黄金色に輝いて見えた。好い雰囲気だなぁ。


呼んでいただいて、ありがとうございます。短い時間でも、十分な癒しでした。