昨日の、かかりつけ内科(神経内科)通院の記録。
実は、先月半ばくらい?から、右手の不調が気になっていた。
でも、先月は、自分の生活パターンからいくと、結構手を使っていたから、その疲れかな、と思っていた。
しかし、年末年始、完全にお休みモード生活になっても「疲れ」はなくならず。
ミスタイプは増え、というか、ミスタイプしてもフィードバックでは気付かず、モニタを見て、アレ?と思う状態。
右手は特に症状が強いけれど、左手も不調が感じられる状態。
年明けからは、右足首のグラグラ感もUP。
手足とも、大きな変化があるようには感じなかったけれど、なんだかな~という状態だった。
で、昨日、呼吸器内科にて、ちゃんと状況チェックしておく方が良いと言われたので、夕方、かかりつけ内科受診。
痙性はあまり変わってないようである。
でも、右手の分離運動能力がとても低くなっている。
右手ほどではないが、左手も、能力低下気味。
だから、タイプなどもしにくくなっている。
それでも、手を使おうとしているから、本来、手先の筋肉で動かせる運動を、肩などいろんな筋肉を使おうとしたり、過剰にいろんなところに無駄な力が入った状態で行おうとしているから、腕全体が疲れて重く感じたりしているのだろう。
ということだった。
これまで、ストレッチとかは少しはしていたけれど、積極的に指先を使う運動もする方がよいとこのこと。
いっぱいデスクワーク(タイプ)するのがいいのかな?シゴトも進むし、な~んて。
とにかく、指、動かすぞ~。
足の症状は、痙性の一症状がちょっと気になるレベルになっているらしい。
疲労や冷えなどで変動する範囲のようだから、あまり気にしないでもいいみたい。
ただし、現状では、転びやすさUPしているので、転倒要注意。
人気ブログランキングへ
↑ ↑
*** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
ぽちっと応援おねがいします!
- セラピーウェブ TCE109◆手・指のリハビリに最適☆
- ¥2,600
- 楽天
※モバイル非対応
- ☆5000円より送料無料☆軽く歩けて、疲れにくい・履くテーピング靴下小林製薬の歩くたすけ(ある...
- ¥1,680
- 楽天
※モバイル非対応