2週間ぶり、今年初の呼吸器内科通院。
この2週間は、低め安定。
寒かった割には頑張れたような気もする。
PEFは5割前後。
私の場合、PEFは全身状態も反映しちゃうようなので、呼吸器状態がそこまで悪いわけではないようだ。
それでも、温度変化に過敏になっているようで、一触即発。
できるだけ、マスクで温度変化少なくしたり、そもそも温度変化ありそうなところを避けるなどで対応。
4週間前にプレドニン10mg/日から20mg/日に臨時増量し、絶不調からは少し浮上。
それでも、浮上しきれていない状態。
浮上のときに出やすいステロイドハイもないし。
医師の見解としては、プレドニン20mg/日にした効果はありそう。
というか、その効果で、現状くらいのしんどさ等々ですんでいそう。
昨日から日常生活に戻っているし、寒かったりもするから、もう少し20mg/日で行く方がよい、との意見。
ということで、プレドニン20mg/日、その他薬は現状のままでもうしばらく。
今の体調でプレドニン減量するのはちょっと心配な感じ。
だけど、やっぱり、肥満とか副作用も気になる。
だから、20mg/日でもうしばらくという判断は、妥当と思いつつも、微妙な心境。
ま、焦らない、焦らない。
ちなみに、ここしばらく、あまり手足(特に右側)も今ひとつ。
これについては、多少プレドニン効果がある部分と、筋力落ちたりするマイナス効果と両方がありそうとのこと。
この不調については、神経内科に相談するほうがよいとのことだったので、今日夕方にかかりつけ内科へ行った。
その記録は、明日にでも。
人気ブログランキングへ
↑ ↑
*** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
ぽちっと応援おねがいします!
- ステロイド薬がわかる本―病気別 使い方と副作用の正しい知識/宮坂 信之
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- KODEN 電気毛布(掛敷両用)188×130cm綿素材 CWS-082Y
- ¥4,817
- 楽天
※モバイル非対応
***温度変化に注意しよう***
***うっかり発作はいけません***