呼吸器内科通院
今日から2月。
気持ち新たにいきたいところだけど、月が変わったからといって体調が大きく変わるわけはなく。
プレドニン30mg/日生活が2週間を超え、PEFは下げ止まりだけど、まだ今ひとつ。
鼻炎症状・動くと苦しい・夜間症状は緩やかに改善中?という状態。
来週の受診予定日まで持つんじゃない、と期待する気持ちはあるものの、プレドニンはあと3日分しかない。
それで持ちこたえる勇気はなく、結局、主治医診療日の本日、予約外で受診。
いざお出かけしてみると、動くと苦しく、しゃべると声がかすれるし、咳もでる。
主治医診察は午後から、受付は午前中だったからか、診察を待っている間に点滴をしてくれた。
(非主治医が主治医と連絡をして決定してくれた模様。)
点滴をしていると息は楽になるような、でも、どんどん疲労が出てくるような。。。(ノω・、)
午後になり、主治医、点滴しているところに来てくれて診察。
先週の採血の結果を聞いたが、いつも通り、積極的に治療すべきデータはなし。
さすがCFS患者、というところ?
チャーグ・ストラウス症候群(アレルギー性肉芽腫性血管炎)、相変わらず疑いのまま。
こんなの、確定診断でないほうがいいけど、不調の原因がわからないのも不満。
それでも、主治医は、ステロイドが現在の状況に効いている感じがする、とのこと。
PEF下げ止まったり、鼻炎症状が改善しつつあるから?
現在の主治医・初診時よりも随分悪化しているように思えるらしい倦怠感(元気度?)も、もう少しステロイドを続けることで回復してきそうに見える、とも。
結果、もうしばらくプレドニンを多めに飲み続け、徐々に減らしていく方法を選択することに。
経口プレドニン30mg/日3週目ってのは私にとって未知の世界。
うまくいくといいなぁ。
ちなみに、本日より、プレドニンから胃を守るため、ガスターも飲むことに。
通院でへろへろだったけれど、点滴が効いたのか、おうちに帰って一休みしたら、ここ数日の中では結構かなり元気かも。
今日の点滴、何入っているのか聞かなかったから、今度聞こう。
- ステロイド薬の選び方・使い方ハンドブック
- ¥4,515
- Amazon.co.jp
↑ ↑
*** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
ぽちっと応援、おねがいします!