照明器具を更新してみました リスクが高くて マネしないでね | NaganoAY21_JH0IQI

NaganoAY21_JH0IQI

電子工作がメインだったのが
今では食虫植物が一番に、2番が電子工作と
新たな趣味が筆頭に成りました 
日々発見や 残しておきたい事など
日記にします お付き合いのほど
よろしく、お願いします

皆さま こんにちは、

電気料金の大幅値上げ 諸物価高騰

うーーん 大変な事ばかりです

 

「配線の複雑さは 有りません だから 簡単だからと

やってみよう は 強電交流特有の危険が有り マネしないでください

火災や 感電死傷事故になります

自己責任で行った様子です」

「さらに この状態になるまでに LED電球費用 

電線・レセプタクル等の材料費 塗装費 ハイボルテージテスタ購入費用

等が必要で大赤字 外観も美しく仕上がった製品を購入した方が安全安心ですし お安いです」 

 

もともと 蛍光灯での照明器具でしたが

中身の安定器やら点灯管 配線のほとんどを撤去して

白いペンキを塗り 化粧直し後

 

レセプタクルを二つ取り付けて配線 後

ハイボルテージテスタで 絶縁抵抗試験(500Vメガーにて LED電球は外したうえで)

電線間やら ベース金属VS電線 等・・・・念入りに

念のための再確認の配線確認 交流ですので 

行 戻り電線・・・がセットで・・・ 金属穴 貫通の事であることを

確認し(セットでなくて別々の穴に 

一本 1本 貫通させると 電線に電流が流れる状態・・・使用開始してから

になります→ 渦電流が発生するので高温が発生 電気火災になる・・・怖いですね

 絶縁抵抗試験が良くても 上記NG配線は発見できないので・・・怖いですね)

あと・・・電線が通過する穴は  穴を開けるときに発生するバリ

によって電線の被覆が 刃物=バリ 傷が付き 電線の絶縁性能が低下します

ですので 電線が貫通する穴は 今回は新規で 設けない事としています

 

新規購入した方が リスクもなく 今では考えられない金額だし・・・という事でした