前の記事:温かくなっても加温が必要な理由

今週も気圧の乱高下が続き

image

週半ばにしてこれはマズイと

 

通院予約をするつもりが

 

仕事に追われ失念を繰り返し

 

前日になっての予約となりました

 

たまたまキャンセルがあったそうで

 

土曜日に早起きしての通院

 
今回は肩や背中など
 
上半身の症状が重いので
 
重点的に施術してもらいました
 
 
通院後は前回すっぽんら~めんを
 
食べた例のラーメン店を訪れ
 

比較のために基本ら~めんをと

 

決めていたところ映画とコラボした

特別メニューが始まっており

 

ベースは基本ら~めんらしく

 

こちらを頼んでみることに

コラボメニューはうずらの卵入りの

 

もち巾着とスルメを使った揚げ玉が

 

追加されているようです

 

揚げ玉がなかなか美味しく

 

たぬきそばからの発想なのではと

 

推察したりしていました

 

その他はミョウガや三つ葉

 

きざみ柚子などの香味野菜に

 

だし巻きたまごとチャーシュー

 

もずくにメンマというのが

 

ベースのようでした

 

気になるすっぽんとの比較ですが

 

こちらも濃厚かつ滑らかな

 

スープであるのは違いないですが

 

やはりすっぽんら~めんの

 

ガツンとした頭を殴られたような

 

旨味の衝撃は段違いでした

 

一度はすっぽんら~めんを

 

試していただきたいところです

 

 

帰り道はただでは帰らぬと

いつものずんだルーティン

 

今回は久しぶりにプリンと再会

やはりこれがダントツ1位です

 

 

前の職場の方から人づてで

 

インドチャイの茶葉を戴いたので

チャイの入れ方をサイトで確認し
 
普段は買わない低脂肪ではない
 
牛乳も用意して挑戦しました
 

そもそも「チャイ」って?- macaroni (macaro-ni.jp)

フタを開けるとスパイシーな香り

まずは2杯分をお試しにと

 

200mlの水に茶葉をティースプーン

 

4杯程度入れて沸騰直前で

 

2分間煮出していきます

その後200mlの牛乳を加えて

 

さらに4~5分温めます

 

お好みできび糖などを加えます

茶こしでカップに注いで完成
 
残りは冷やしてアイスチャイにと
 
思っていましたが結局は
 
2杯続けて飲んでしまいました
 
ティーバッグと電子レンジで
 
簡易的なチャイを作ったことは
 
これまでもありましたが
 
鍋で煮だしたのは今回が初めてです
 
ちょっとした旅行気分を味わいました
 
 
後始末を簡単にしようと当初は
 
お茶パックを使う予定でしたが
 
今回の経験から煮出す際に茶葉が
 
こぼれ出る可能性が高いです
 
お茶パックは使わずに煮出して
 
目の細かい茶こしを使うのが
 
一番ということが分かりました
 
 
他にも色々な収穫がありましたが
 
今回はここまでにしておきます