復帰後初めての5日間勤務でした
首や背中の筋肉が戻ってきたのか
当初の痛みも薄れ始め
初日のような辛さではなくなりました
それでも帰宅後のお灸と入浴に加え
出勤前のお灸が欠かせない状況
頭部から肩・腕にかけてと
足裏とくるぶし付近のコリをほぐさないと
翌朝のスタートがマイナスになります
木曜日の夜はどうしても肩の痛みが取れず
翌朝金曜日のお灸でも駄目でした
そのため朝から頭痛を抱えた状態の勤務
午後には疲労がピークを迎え
突っ伏したまま目を閉じました
やはり湯たんぽのお湯は熱々が良いようで
少し冷めたものでは疲労がたまりやすく
かつ回復もしにくいような気がします
休職前の勤務時はお湯の交換ができず
十分に身体を温められなかったのも
増悪した要因ではないかと感じました
(1)上から下に降りていくコリ
昨晩も頭部~肩にかけてお灸をしましたが
肩がパンパンに張った状態でほぐれず
今朝から念入りに繰り返した結果
やっと半減したような状況でした
筋肉がこわばる時は大抵
頭部から首
首から肩
肩から肩甲骨付近と
だんだん下に降りていきます
今回は肩甲骨付近まで達しており
腕のほうまでビリビリします
疲労や冷えが進むと
お灸の場所が合っていたとしても
同じ回数では効果が出にくくなります
以前は3回目でやっと熱を感じたなと
当時を色々と思い出していました
ちょうどクマの耳のような位置だけ
きれいに燃え残ったもぐさです
記念に撮影しておきました
いつもの3倍くらいの回数で
やっと楽になりましたが
午後からの外出時には
右太ももの筋肉がパンパンで
くるぶし付近がしびれます
ちょっと増悪傾向かも知れません
(2)久々の猫まみれ
今日は午前中はずっと一緒でした
いつもの紅いもタルトバッグで
ストレスを発散してもらいます
見えない敵のほうが俄然燃えるのは
ホラー映画の手法と同じですね