予報通りに再び気温が下がりましたが
ずいぶん暖かく感じました
天気自体はとても良かったので
散歩に出かけたいところですが
先週から徐々に花粉の飛散が増し
通路にも車のフロントガラスにも
こんもりとつもり始めています
外出から戻った際はブラシをかけて
衣服についた花粉を落とした上で
着替えを済ませ室内に持ち込まないよう
気をつけていますが完璧とはいかず
昨夜は目鼻のムズムズが止まらず
今日から薬に頼り始めました
昨年はマスクも手に入らずに
困っていたことを思い出します
茨城県独自の緊急事態宣言は
本日から解除となりましたが
ウィルスはお構いなしなので
予防対策はこれまで通りに
継続していきます
(1)失敗したドライカレー風
イタリアンの味付けをしたオートミールが
とても上手くいったことに気を良くし
カレーでもいけるのではと先週試しましたが
最後の最後で失敗してしまいました
イメージはドライカレー風
人参と玉葱のみじん切りに
かさ増し具材をカレー粉で炒め
ツナ缶を加えて塩味をつけて
水は控え気味でオートミール投入
ここまでは割と美味しそうでした
そうだタンパク質が必要だと
溶き卵を入れた途端に暗雲が立ちこめます
卵で全体が凝固した感じになり
見た目からまずそうになりました
(猫の毛玉風)
その後レーズンを加えて完成しましたが
食べてみたところツナがパサつき
味もはっきりしない印象で終わり
ただ生ゴミを出したくない一心で
とりあえず胃の中に片付けました
(2)カレー風味のオートミール
前回の反省をふまえて
再度チャレンジしてみました
油を引いて人参と玉葱を炒める
かさ増し素材のエリンギを投入
カレーの恩返しと塩を加えて
香りが立つまでさらに炒める
150mlの水を加えて煮立たせる
白だしやソース等でうま味をプラス
オートミールを30g投入して
最後に粉チーズと塩で味を調える
前回の失敗原因だった溶き卵は
電子レンジで目玉焼きにして
添えることで解決しました
こちらはドラマで覚えた方法です
耐熱皿に水を少々加えてから卵を割り入れ
黄身を箸で数カ所突きます
ラップをしっかりしたら電子レンジで
1分程加熱をします
それ以上加熱をすると
レンジ内で破裂することがあるので
時間には十分注意して下さい
1分30秒加熱した際に破裂してしまい
片付けが本当に大変になりました
その他にもバターを入れても
コクが出そうな気がします
オートミールは繊維質が豊富のため
胃が弱っている場合はもちろん
健康な方でも毎日摂らないほうが
良いそうです
体調に合わせてお試し下さい