前の記事:寒暖差にやられたメラコイデス

 

電力料金の請求書兼利用明細と一緒に

 

今後は電子データでの閲覧に切り替えるとの

 

連絡通知が郵便受けに届いていました

 

銀行口座の通帳電子化と同様に負担が減るなら

 

そちらに合わせていくのがいいと思います

 

それ以外にも日本郵政や宅配業者の負担が

 

コロナ渦の巣ごもり需要で大きくなっています

 

以前から思うのがメール便や各種お知らせハガキ

 

一度登録するとこちらから手続きしない限り

 

延々と届き続けます

 

必要ないけれどもそのままにしている場合が

 

相当の割合を占めているのではと

 

基本データでの配信だけにして

 

紙媒体を希望する顧客については

 

期限付きで有料の送付とするか

 

一定期間で送付を自動停止する

 

などの規制が必要だと思います

 

増える一方の読まれもしない配達物に

 

配達員が大変な思いをするというのは

 

本当に無意味なこと

 

総務省のスマホ料金もいいですが

 

こういうとこから動いてもらえないかと

 

時おり考えたりします

 

 

湯たんぽを抱える飼い猫の姿
 
アンニュイな表情と視線が良いです
 
今日の昼食は白菜中心の献立
 
いつもの白菜とベーコンの春雨スープに
 
納豆+溶き卵+韓国海苔フレーク
 
この辺りは賛否両論ありそうです
 
 
オイスターソースを使い切りたいので
 
久しぶりに「白菜の中華風あえ物」にしました
 
こちらは料理研究家ケンタロウさんのレシピ
 
10年も前の「きょうの料理」で紹介されたもの
 
権利問題等あるでしょうから
 
分量は伏せてざっくりと紹介します
 
①白菜の軸は細切りにして葉はちぎる
 
②桜えび・白ごまを加えてごま油・
 
 オイスターソース・砂糖(ひとつまみ)であえる
 
③塩で味をととのえる
 
 
シャキシャキの食感を楽しむものなので
 
事前に塩をふり水気を切る等の必要がなく
 
あっという間に食べられる一品です
 
ご存じかと思いますがケンタロウさんは
 
料理研究家の小林カツ代さんの息子さん
 
事故による怪我のため療養を続けています
 
「男子ごはん」の後継は栗原心平さん
 
こちらは料理家栗原はるみさんの息子さんです
 
世にたくさんのレシピがあふれている中
 
オリジナリティーを出して活動されているのは
 
すごいことだなぁと感心します
 
 
おうちご飯で節制したおかげか
 
体重が再びの55キロ台に突入
 
楽にスーツとシャツが着られるように
 
もうちょっと減らしておきたいところです