今日も昨日同様の悪天候です
まる1週間買い出しに行かずにおり
冷蔵庫の中の食材も尽きました
寒さのため外出したくありませんでしたが
仕方なくスーパーへ
足裏のこわばりが軽減した気がしますが
右太ももの裏側の痛みは増しています
良くなる一方なら分かりやすいのですが
いつもバラバラで難しいところ
常備菜を中心に店内をまわると
いつもよりレジカゴが一杯に
エコバッグがはち切れそうなくらいで
両手で持たないと無理でした
帰宅後湯たんぽを抱えると
あっという間に疲労感に襲われ
2時間程度寝てしまいました
やはりまだ睡眠の質は良くないようです
(1)猫トイレの清掃作業
ひと月に2回程度になりますが
猫トイレを洗います
色々な形状が販売されていますが
我が家の猫は性格のためか
砂かけ動作がかなりワイルド
当初は普通の箱形でしたが
あたりが猫砂まみれになるので
段ボールなどで屋根を付けていました
それでも散らばりが防げず
何度か買い直して現在に至ります
アイリスオーヤマ製の猫トイレ
現在は新モデルに代わられ
販売していないようです
猫砂も種類が豊富ですが
ユニチャーム製「ギュッと固まる紙砂」
を愛用しています
香り付きタイプも出ていますが
こちらの方が粒が小さめで
固まりやすく扱いが楽です
中にはスコノ型の廊下と仕切り板
トイレに入ったあと
必ずこの廊下を通ることになります
こうした形状の上を猫が歩く際には
手を開く習性があるそうです
手についた猫砂がスノコ下に落ちるよう
設計されています
これで部屋のあちこちに粒が散らばる
「猫砂の大冒険」が軽減されます
(勝手にそう呼んでいます)
屋根の上部には専用の消臭剤が置ける
隙間が作られていますが
数回使用して以降は買い直しもせず
いまや販売されているのかも知りません
(2)理想の猫トイレ
最近はトイレの下部にシートを敷いて
尿を吸収するタイプなどもあります
使用してみたこともありますが
やはり尿がかかったチップを
そのまま使用する方式が苦手で
猫砂でその都度取り除く方が
気分の問題ですがスッキリします
紙砂の弱点は粉が出やすいこと
トイレにペットシートを敷いてもみましたが
シートの下に砂が入り込むので
トイレの清掃がやりにくくなりました
廊下・天井つきのトイレタイプで
猫砂の粒が詰まらないようにかなり
目の細かい網状のものをトイレ底に設置
粉は最下層のトレイに落とす
トレイは正面から引き出せる形状で
簡単に粉を捨てられるような
そんなトイレを作ってもらえると最高です