今日は歯ぎしり症状も軽く
 
頭部や目の周辺の筋肉も
 
だいぶほぐれてきたようです
 
1年前はどうにもならない状況が続き
 
何が正解なのか分らなくなっていました
 
調子がよいと感じても数日後には悪化
 
湯たんぽもカイロもお灸も入浴も
 
全てを実践していても避けられず
 
落ち込むことが何度もありました
 
今になって思うのはこの病気になると
 
身体が気候の変化に左右されやすくなるので
 
たとえ自分ができることを総動員しても
 
抗えないのが当たり前であるということです
 
また1年自宅療養を続けた結果
 
昨年耐えられなかったことが
 
今年は耐えられるようになりました
 
元の身体に完全に戻ることはなく
 
壊れ物として扱うようにと言われていますが
 
身体がバラバラになったような状況からは
 
なんとか抜けだしつつあるようです
 
今日は戦友の紹介です
 
 
(1)戦友「湯たんぽ美人」
 
過去記事でも紹介していますが
 
温熱治療で役立つのがこの湯たんぽです
 
身体にフィットしやすい形状はもちろん
 
湯が冷めにくくかつ温度が伝わりやすい
 
両方を兼ね備えた機能的な湯たんぽです
 
2年以上愛用している湯たんぽですが
 
症状が重く握力がなくなっていた頃から
 
何度も取り落としてしまうことがあり
 
image
じょうごとしても使用できるピンクの部分が
 
何度も欠けて補修を繰り返していました
 
image
中央部分にまでヒビが入っており
 
さすがに限界を感じてきたので
 
消耗品のみ注文できないかと
 
ネットで検索してみることに
 
 
(2)知らなかった新型の登場
 
じょうご部分だけの販売は見つからず
 
あちこち探していたところ
 
湯たんぽ美人に新型が登場していました
 
 
こちらがNEW湯たんぽ美人
 
専用じょうごが付属品でセットになり
 
プラスチックのピンクじょうごは廃止
 
 
その他はこれまで通りのようです
 
初代に付属していたピンクじょうごは
 
どうしてもボコボコと吹き上げてしまうので
 
ずっと市販のじょうごを使用しています
 
万が一のお湯漏れ防止カバーとしての
 
役割があったとは思いますが
 
しっかり締めていれば問題もなく
 
「そうかなくてもいいのか」
 
と拍子抜けしました
 
ピンクじょうごとはお別れして
 
今日も湯たんぽで身体を温めています