治療を開始してから1年半が経過しました。
自宅でのお灸にもずいぶんと慣れました。
今日はお灸の話です。
(1)お灸セット
衣類整理用のプラケースをお灸セットに利用しています。
・マグカップ (ゴミ箱用)
・ライター (ガス注入式)
・コットン
・もぐさ をひとまとめにしています。
当初は煙が目に染みるので水泳のゴーグルを使っていました。
現在は慣れてしまったので使わなくなりました。
(2)コットンの湿らせ方
コットンは火傷防止のため湿らせたうえで2枚重ねで使用します。
互い違いに重ねてから水で濡らし手のひらではさんで絞ります。
ライターはコンビニで買った自立式。グッドデザイン賞だそうです。
(3)コットンを無駄にしない方法
筋肉のこわばりのある所を中心にお灸をします。
以前は赤紫に近い色でしたが少し血色が戻ってきました。
両面を使用したら1枚だけを交換します。
休ませれば冷めるので合計4回ほど使用できます。
以前は2枚重ねで再び湿らせて使っていましたが、
コットンも床も汚れてしまうのでやめました。
現在は目・頭・手のひら・足を中心にお灸を続けています。
とくに目と頭のお灸は緊張がほどけていくのが実感できます。
仕事などでの眼精疲労にも効果があると思います。