今日は
曇り時々小雨🌂
昨日に続き、肌寒い一日でした💦
昨日舞い込んで来たアコーディオン
アコーディオン繋がりで~輪・話・和?!(';') | レトロな気分で♫~和・輪・話 (ameblo.jp)
先日参加のスワップミートで作った札
早速、ケースに付けましたヽ(^o^)丿
3日坊主にならないように
一緒に付いて来た教則本を参考に
今日も左手、ボタン操作を中心に練習しました🎶
やっぱり
一回り大きいと重さも然り?!💦
よく言う3chord
C・F・G が基本
目印になっている「C」に④指を置き
その斜め上に③指を置く( ..)φメモメモ
先ずは
その手の形、感触を体で覚える!!
そのままの手の形で
「C」を中心に上下に移動で「F」「G」
・・・書いてあるコトは分かるけれど
実際にやってみると
見えないので
手探り状態(◎_◎;)
ハイレベル機種のため
ボタンの数が多く
目印(触って分かるように欠けている}を見失ってしまうと
指先と耳が頼りで
そのポジションを探すのに四苦八苦(◎_◎;)
まるで点字の解読のようだと思いました💦
ようやく
教本に載っている唱歌?
「きらきら星」や「チューリップ」「かえるのうた」
「河はよんでる」「月」等を
右手のメロディーに乗せてコードchangeの練習🎶
移調してあるのは
F・B♭・C
G・C・D
「C」の目印に④指基本形からの手探り移動( ..)φメモメモ
慣れるまで大変💦
指先に目が欲しいなあ・・・と(^^ゞ
目を瞑って
神経を指先に集中して
見えない方々のご苦労を
ほんのちょっと垣間見た気がしました(>_<)
千里の道も一歩から?!
上手く出来た時の
重厚感はたまりません。
このアコーディオンが現役で活躍の頃
歌声喫茶等では
こうして演奏されていたのかな?
なんて思ったり。
デビューにはまだまだですが
ピアノの入門生気分で
コツコツと頑張ってみます🎶