今日は「立春」
暦の上では、春到来( ..)φメモメモ
風は冷たいながらも
時折青空も覗く、穏やかなお天気です(#^.^#)
ブログでお世話になっている方のところで
昭和の出版楽譜のお話がありまして
出版の仕事【再】 | 作編曲屋 小堀ひとみですっ (ameblo.jp)
ピアノの古い楽譜を探し当て
あの頃を思い出しました🎶
ちょうど
親友のCHIちゃんと
懐かしい楽譜、懐かしいアレンジャーの方の演奏の話をしていたところでもあり
タイムリーでした(^^♪
昨年末
ババ様(お母さん)の旅立ちが有り
実家を片付け中の彼女
今回も
私のところにも
そのお裾分けが沢山来ていますが
以前、
市の区画整理の時にも
大きなお宝を預かっています(^^♪
手風琴~アコーディオンの想い出 | レトロな気分で♫~和・輪・話 (ameblo.jp)
他にも
セキトウシゲオさんや、松田昌さんのアレンジに挑戦したっけなあ🎶
K社の中では
小木曽健先生や中田智也先生とか
小蕎先生なんて方もいらっしゃた( ..)φメモメモ
また
クラシックの名曲と言われている曲を
upテンポにしてフュージョン風にしたり
オーケストレーションされたりした楽譜が出回り
「悲愴の第二楽章」を弾くのが憧れだったなあ・・・なんて。
今振り返ると
左右バラバラに
腹筋と体幹で両足を使って
フルBassを弾き(こなす?)
今じゃもう出来ないなあ💦((笑
私とCHIちゃんの昭和の勲章です(^^ゞ
この楽器は
懐かしいカワイ「ドリマトーン」の音色\(◎o◎)/!
音色やリズムフィルイン、トレモロ、リバーブ等
全て、タイムリーで手動( ..)φメモメモ
今や
事前にUSB?等にデータで組み込むのですが
あの頃は、
全て、一瞬の隙間に自分で
ポン!ポン!パチ!パチ!とやっていました🎶
やれば出来たもんです(^^ゞ
(こんなにスマートには出来ませんでしたが・笑))
古き良き昭和の思い出話でした(#^.^#)