今日も

快晴真夏日です💦

 

セミの合唱が半端ない🎶

シャワーのように空から降って来ます(^^ゞ

 

 

で・・・

 

迷子?!事故?! 要注意(';') | レトロな気分で♫~幸せのお裾分け (ameblo.jp)

 

その後の話

 

 

次の日はお義母さん病院予約だったので

その次の日(昨日)

 

猟友会の方が現場検証にいらっしゃいました。

 

 

👆

 

ココに、うつ伏せに引っかかっていたコトを確認。

 

で・・・

 

総評?によると

 

あの子熊は

生後間もない2頭の兄弟だったと思われる。

10日ほど前の大雨の際に

山の深いところでも結構水が出た為

避難しようとして、

親熊が1頭を先に銜えて移動し

「待っているように言った?けれども

待てずに、一人で後を追ってみたけれど、

ぬかるみに足を取られる等して水に流されたか、

はぐれてしまったか」・・・と推測されます。

 

 

へえ~~~(';')

 

 

「何故そんな背景まで分かるのですか?」

 

 

熊の習性からすると

1頭のみの小熊であれば、

親は居なくなった事に必死で探し回ります!!

 

10日経っても

この周辺で、鳴き声や足跡、気配などがしないというのは

1頭の小熊と共に、移動したので、

残念ながら、残されたこの小熊は、もう忘れらたと思われます💦

なので、

一応、親の襲撃の心配は無い!と判断しています。

 

 

なるほど( ..)φメモメモ

 

 

それにしても

「子熊」といっても体長1mほどのは見かけますが

あのサイズ~35㎝ は、こちらでも初めて見ました!!

非常に珍しいケースです。

発見した時には

「犬かぬいぐるみ?!」と思ったのは当然だと思います。

 

 

で・・・

 

発見時は既に死亡していたし、

サイズも小さかったので、

地区の会員(猟友会)宅の敷地内にきちんと埋葬しましたのでご安心下さい。

大きなものは

また別の、鳥獣埋葬場所があるのですが、今回はこれで終了となります。

 

 

・・・と( ..)φメモメモ

 

 

「あの・・・今回は、時間外ながらも、偶然にも支所の方がまだ残っていて下さり、

早速の丁寧な対応をして頂いたのですが

もし、役所が閉まっている時間帯だったら、何処へ連絡すればいいのですか?」

 

 

基本は、支所への連絡で間違いありません!

時間外の場合は、本庁へ転送される仕組みになっていて

そこから、支所担当へ連絡が入ります。

少し時間がかかると思いますが、その経路でお願いします。

又、生きている熊に遭った場合や、襲撃された時は110通報で!!

 

ついでの話ですが

熊は、直径2mほどの円形に草を潰して寝床を作って寝ます。

そして、早朝に移動する習性なので

草むらに、大きな潰れた跡があった場合は、熊の寝床の可能性が有ります。

熊は、移動の道を決めているようなので

寝床跡があれば、その周辺に熊が居る可能性が高いので注意が必要です。

 

 

 

なるほど(・・;)

 

 

それにしても

猟友会の方々って詳しいモンですねえ\(◎o◎)/!

 

 

35㎝の小熊ちゃん

 

自然界の厳しさを教えてくれました。

 

 

熊といえども

生後間もない赤ちゃんの死💦

 

何だか胸が痛みます(´;ω;`)

 

共存は難しいにしても

教わったコトを活かして、事故に遭わあないようにしたいものです。

 

 

合掌