CFネッツの無理難題を担当⁉️している宮内がお送りする、本日の青建ブログ‼️



リフォーム・建築ランキング

ブログランキングに参加中!

応援のワンクリックお願い致しますチューアップ

リノベーションのご提案で、とある物件に来てます。既存は…まぁ〜古き良き、昭和の間取りですねニヤリ 今では不人気極まりない間取りですが、私個人としては嫌いじゃないです。ただ、間取りとしてはちょっと頂けないところがありまして。

こちら、うちのコーディネーター菊池智花子がプランニングした提案図面です。ベランダ側の部屋を一つ潰して、リビングを広く取ってます。地域によっては1LDKにしてしまいますが、こちらのエリアではターゲットの関係で2部屋欲しいとの客付けスタッフのご要望。それを踏まえてのプランニングなんですが…こちらの物件、窓が玄関側とベランダ側にしかなく、こういう間取りじゃないとリビングやキッチンに外の光が入らないんですよねえー 

他にも色々理由はあります。その一つが、マンションならではの「エアコンスリーブ問題」と「エアコン専用電源問題」。2部屋にするなら、玄関横と室内の中央部に部屋を設置する案もあったんですが、中央部に部屋を作ると

●採光が取れない

●エアコン排管を回せない

という問題が発生する現場でチュー 


私が最初に現場を見ているので、物理的に何をしないといけない・何ができない等の注意点をピックアップして、その情報を元に菊池がプランニングしてくれます。


ここから賃料査定して改修費用の限度額を算定、その限度額を超えないように再プランニングを行ってから、オーナー様にご提案するという流れになります。


…なんかいい感じに仕事しているように感じるかもしれませんが、実際には「え〜っ⁉️もーっ‼️」ということを色々言われるんですよチュー 大変ですが、地道に頑張りますチュー



リフォーム・建築ランキング

ブログランキングに参加中!

応援のワンクリックお願い致しますチューアップ