昨日の台風の後始末で、神奈川・東京を飛び回っていた宮内がお送りする、本日の青建ブログ‼️


リフォーム・建築ランキング

ブログランキングに参加中!

応援のワンクリックお願い致しますチューアップ

私は九州人ですので、台風には比較的慣れてます。何しろ九州は「台風銀座」などという、全く有難くない二つ名があるくらい、毎年台風がやってきますので。しかし、気圧が955hpというのはちょっと記憶にありません。

こういった解体現場の足場は、解体の際の破片などが飛んでこないように板状のもので囲われているので、モロに風を受けて写真のような状態になってました。完全に道路に覆い被さっていたので、片側道路封鎖されてましたよ。

本日はマンションやホテルの漏水現調で関東を飛び回っておりました。風による風災も多かったのですが、とんでもない雨量が原因である漏水も多かったようです。

こちらの現場も、このテラスの下のお部屋で漏水が発生したようですが、推測するに排水量を大幅に超えた雨が降ったがために、階下漏水を起こしたようです。こちらは大規模改修工事を行った現場でして、マンションリフォームをやる際は漏水事故が起こらないように色々を使っております。その為、通常起こらない漏水が発生した場合は、推測も比較的容易になってくるんです。

あちこちで屋根は剥がれ、小屋は倒壊し、道路側の看板は軒並みへし折れ、信号機はかなりの数が明後日の方向を向いております。台風一過のいい天気でしたが、しばらくは復旧作業に時間がかかりそうですショボーン

本日は「廃墟再生部」の部活動の予定でしたが、私が急遽仕事になったので部長が一人で行ってました。ドローンで空撮すると、我らが廃墟秘密基地はこのような状態で…えーん 結構な被害が出ているようです。屋根の葺き替えをずーっとサボっていたツケがきたのですかね?また大変な試練を神様は与えるものですえーん


リフォーム・建築ランキング

ブログランキングに参加中!

応援のワンクリックお願い致しますチューアップ