目黒のマンション改修現場が最初のヤマ場に差し掛かるタイミングで、高田馬場のワンルームも最初のヤマ場へ突入‼️  意味もなく顔に引きつった笑みを浮かべた宮内がお送りする、本日の青建ブログ‼️


リフォーム・建築ランキング

ブログランキングに参加中!

応援のワンクリックお願い致しますチューアップ

その高田馬場のユニットバスをガスガスぶっ壊し始めたのは先週末。明日新しいユニットバスが入るので、本来なら今日までに解体が終わっていれば問題はないんですが、

ここのマンション、その部屋の配管類の切り回しは階下の天井裏で行われている作りでしてえー じゃあ、床の上は一体どういう処置が施されているのかわからないし怖いので、先行して解体してもらってました。

解体終わるとこんな感じ。なんかゴム製のフランジが床からの管に取り付けられてる…。私、初めて見ました、こーゆーの。この辺りはユニットバスの業者さんも気にされてて、

「塩ビ管で結べるようにしといて下さいね♪」

などと軽やかに言われてました。昨夜は19時に業者さんを下見に呼んで、

「…どーする、これ?」などと対策会議。んで

本日の成果。かなり強引ですが、既存の配管に変なダメージを与えないように、塩ビ管を立ち上げてもらいましたよ。給水給湯も鉄管を撤去して、新たにポリ管で切り回し。これで、階下漏水の危険性はグッと抑えられます。

部屋や通路にはダウンライトを設置する予定でしたが、あまりの懐の狭さに断念ショボーン  

床の排水管を切り回して移設しようと思っていたら、まさかのダイレクトに床直結‼️ガーン 懐が狭すぎて、ちょっと現場も頭を悩ませてますえー

リノベーションの場合は、いかんせんやってみないとわからない要素が多々あります。そりゃそうですよね、あまりに見えない部分が多すぎて、開けてビックリ玉手箱って感じなんですもん。

楽しんで仕事してますよぉ〜。毎回毎回いろんなことが起こるので、何しろ退屈はしませんニヤリ
ただ、なぜ同じタイミングでヤマ場がやってくるのか‼️おかげで、今ちょっとプチパニック状態です笑い泣き
Ans:宮内が自分でそういう工程を組んでて、しかも忘れていたから。
最近はお昼をなるだけ食べないようにしてまして、昨日からですが夕飯を朝食メニューにしてもらってます。ちょっと暴食の影響で、胃がおかしくなっていたものでショボーン皆様もご自愛くださいませ。
さ、明日も朝8時に目黒だぁ〜………笑い泣き


リフォーム・建築ランキング

ブログランキングに参加中!

応援のワンクリックお願い致しますチューアップ