マンション改修3現場が佳境に来ていると先日お話しさせて頂きましたが、そのうちの1現場が本日からクロス貼りに入りました。そして…
また罠にハマりましたよ そんないつも可哀そうな(いやいや)宮内がお送りします、本日の青建ブログ!
本日も応援のワンクリックをお願い致します。
古いマンションなので、下地がボードではなく躯体のコンクリートに直にクロスが貼ってある…
と思ってました。
直貼りって、あとあと剥離の原因になったりするので嫌なんですが、契約上やるしかないんですよね…。先行してクロスを剥がしてもらったんですが
ん?
んん?
よく見ると部分的ですが砂壁に無理やりパテを塗ってクロスを貼ってある!砂壁って水分を含むと若干膨らむので、基本的にはこんなやり方はしないんですが どうりで既存のクロスが少し波打っていると思いました。こういうやり始めないとわからない罠は嫌ですね~。施工費用が変わってくるじゃないですか~
基本は下地をやり替えます。こんなやり方はDIYだけでお願いしたいですね…お金とってやる方法ではないと思います。
施工はしっかりやりましょうね!手を抜くとあとでろくな事ないですよ~
さ、ビール飲もっ!
本日もありがとうございます
押して!お願い!