余り材料でボリュームUP@豆腐入りピーマンの肉詰め | 感じるフォトセラピスト奈月の「自分スタイルで生きる」ブログ

感じるフォトセラピスト奈月の「自分スタイルで生きる」ブログ

写真を撮ってウツ解消!!
カフェブロガーからフォトセラピストへと転身。
自分だけの心地いいワークライフスタイルを実践中♡

福岡市内を中心にカフェ・ランチ・グルメ情報もお届け♪

写真撮ったり 教えたり、
カードリーディングしたり、
マルチに活動しとります。

以前紹介したピーマン三昧の日々を覚えていただいてるでしょうか。


過去記事はコチラ


その時のつづきで、ピーマンを使ったおかずです。





ピーマンを頂いた大家さんから
「ピーマンの肉詰めとかしんしゃい」
とアイデアまでいただき
大きめピーマンを大事にとっておき
その通り肉詰めにしてみました。



そうはいっても
肉詰めするほどミンチがないなぁと思っていて

クックパッドさんのレシピを参考に考えていたら

「豆腐ハンバーグにすればいいっちゃんぴかーん

味噌汁用くらいにしか残ってなかった豆腐と
小分けしておいたミンチで作りましたぁ。


コチラ

~Cafeる?~

ナイフとフォーク豆腐入りピーマンの肉詰めナイフとフォーク


タイトルに【余り材料でボリュームUP】などと
大袈裟につけてみたけど
全然利用する予定の材料です。


<材料(2人分)>

味噌汁用にとっておいた少量の豆腐・・・1/16丁くらい
小分けされて冷凍していた合びきミンチ・・・掌より小さいサイズ

肉厚でつめても壊れなさそうなピーマン・・・2ヶ

にんにく(チューブ)・・・2cmくらい
しょうが(チューブ)・・・2cmくらい

片栗粉・・・大1くらい

醤油・・・小2くらい
塩コショウ・・・適宜

ポン酢・・・適宜


だったかなぁ~。

参考にした方のレシピが分からなくなってしまったので
思い出しながら書いているので曖昧なとこがあるので

みなさんのオリジナル豆腐ハンバーグを思い出しながら
自分色に作り上げてくださいね。



①水切りした豆腐と解凍したミンチをボウルで混ぜ合わせる
②にんにく・しょうがチューブを入れ混ぜる
③塩コショウをし、醤油をまわし入れ混ぜ合わせる
④片栗粉を振り入れ混ぜる
(水分が多く残ったときは多めに入れてもOK)

⑤種とわたをとったピーマンを縦細長くカットし、
↑の豆腐のタネを隙間なくピーマンにつめる
(ちょっとあふれる位しっかりいれてください)

⑥油をひいたフライパンで豆腐のタネの方から焼きます
(こげつきが心配な方はクッキングシートなど利用してください)
強火で3分ほど、弱火に変え火が通る程度までフタをして焼く
ピーマン側もある程度火は通ると思うので少し焼いて出来上がり。


⑥ポン酢をかけていただきます♪



こんな感じです。

ポン酢は『塩ポン酢』だとよりさっぱりいただけます。





ピーマンの肉詰めってなんか憧れてて
母親にリクエストして作ってもらったことがあるけど



簡単に出来るとも言えるし、

なんだかんだ面倒とも言えるメニューですよね!?




タネが出来上がって形成し、焼けばハンバーグですし、
肉詰めするためにピーマンのカットには気を使うしで

うちの母親にとっては
何かと面倒だったんだろうなぁ。




『その一度しか出てこなかったひゃ~・・・



という記憶しか残っていません♥akn♥