Bonjour! ふららです。

連休中は久しぶりに家族で旅行し、帰ってきてから風邪をひいており更新できていませんでした驚き

風邪薬を飲もうとさらの(新品の)パブロンを出して来たら、使用期限が2019年…。どんだけ風邪引いてなかったんや…。ネガティブ

 

さて今回から、見積もりをいただいて検討したことのあるハウスメーカー6社の印象や特徴についてお話ししていきたいと思います。

ハウスメーカーの選び方と実際に訪れたハウスメーカーについてはこちらの記事に書いておりますので、よろしければこちらも読んでみてくださいニコニコ

 

 

 

 

初回はアキュラホームさん。最近勢いのある全国展開の会社さんです。

 

伺ったきっかけは、とってもおしゃれなモデルハウス

住宅展示場っておしゃれなモデルハウスばかりですが、アキュラホームさんのモデルハウスは細やかなインテリアにまでさり気ないセンスが光る、でもホテルや豪邸のイメージではなく、きちんと「家」であり、おうちづくりの参考になるモデルハウスでした。

 

ふらっと立ち寄った際にお声がけくださったスタッフさんはとても愛想がよく、かつ押しつけがましくない心地よい絶妙な対応をしてくださりました。営業さんが出払っているということで(景気良いですね…!!)、後日改めてお話を伺うことに。

 

担当でついてくださった女性の営業の方は、体育会系ではきはきされていて、会社のことが本当に好きで自信をもって勧めてくださっていることがとてもよく伝わってきました。営業さんがアピールするアキュラホームの良いところは、

 

木造でも、独自の建築方法で大空間を実現できる

●風の通りを計算し、大きな窓のある心地よい空間をつくることができる

●社内に建築部隊(大工さん)をもつことで、施工品質が安定する

 

といったところでした。大きな窓と大空間というのはとても魅力的なメリットですが、ふらら家は高気密・高断熱で窓を開けずとも換気できるおうちを目ざしていたので、少しニーズからは逸れるかな…という印象でした。

建築部隊が社内にあり、品質が安定しているというのは安心できるポイントですよね!

 

そしてアキュラホームさんでは、建築条件付き土地を持っていないと思っていたのですが、実はいくつか押さえている土地があるとのことでした!

他の会社さんはホームページやSUUMOに掲載があることが多いのですが、「アキュラホームに関心を持ってくれたお客様だけにご案内しています」とのことで、営業さんにコンタクトしなければ教えてもらえない土地情報がありましたよだれ

気になるメーカーさんにはダメ元でも話を聞いてみるのが吉ですね!
 

以前の記事でも書かせていただきましたが、建築希望地域でふらら夫婦が自力で土地を見つけることが困難なようだったので、これはとってもありがたいですね。

すぐさまその土地での建築プランを作成いただくように依頼しました。

 

 

2回目の打ち合わせはこちらの都合でオンラインミーティングにて実施しました。

全ての会社さんに対し、ふらら夫婦の要望は同じ内容を伝えているのですが…

 

アキュラホームの建築士さん、神すぎ。

 

こちらが今回の記事で一番伝えたいことです。笑

契約前の打ち合わせに建築士さんが同席してくださることも、ふらら統計では半分(アキュラホーム、ダイワハウス、アルルホームズの3社)の割合だったので、これにも驚いたのですが、何より間取りが本当に神すぎました。

 

無茶ぶりな要望も含めて全部叶えてくれている上、坪数は最小限に抑えられていて、この短期間でこんなに完璧な間取り考えつくのはやっぱりプロやなあ…ふらら夫婦のニーズをきちんと汲み取って設計さんに伝達する営業さんもプロやなあ…と本当に感動しました。プランを出していただいた会社6社の中で、間取り提案力は正直断トツです。

 

土地の形や向きが合えば、本当はこのままの間取りで建てたかったです凝視

 

しかし最終的にはアキュラホームはお断りすることにしました。理由はこちらです。

 

 

 ふらら夫婦には合わなかったところ

①自然の風を取り入れる考え方で、高気密高断熱とは真逆だった。

②土地が希望地域(ベター)ではあったものの、ベストではなかった。

 

 

とても良い会社さんだったので、(家づくりの考え方さえ合えば)アキュラホームで家を建てると良いおうちが建つだろうなあということが想像できました。

 

最後におさらいとして、アキュラホームの良かったところも記載しておきますね。

 

 

 

 アキュラホームの良かったところ

木造でも、独自の建築方法で大空間を実現できる

②風の通りを計算し、大きな窓のある心地よい空間をつくることができる

③社内に建築部隊(大工さん)をもつことで、施工品質が安定する

④施主のニーズ汲み取り力、設計力がとても高い

⑤コストパフォーマンスに優れており、比較的お手頃

⑥今の時代に合ったおしゃれなおうちが建ちそう(これはあくまで印象です)

 

家づくりを考えている方の参考になれば幸いです。

コメントご意見お待ちしております~ニコニコ


À bientôt! (またね)