迷子になった時の為の事前準備について | もこちゃん日記

もこちゃん日記

コザクラインコのもこちゃんの日記
2016 7/30からオカメインコのたらちゃんも登場




土用の丑の日   
ウナギ弁当の箱が気になる もこ山さん。
そして
ヤキモチで  タラちゃんにタックルした
もこ山さんもやもやもやもや

{47186A2F-2BA1-4D2E-93E8-9588E59B8520}

先日 生きた心地のしない2日間を過ごしました。
オカメのたらちゃんが コザクラもこちゃんの
ヤキモチタックルを受けてパニックになり、
外に飛び出してしまいました。9割は私の過信と不注意です。

無事たらちゃんは帰ってきましたが

2日間で40キロ歩き回り
400枚のチラシをばら撒きました。
ほとんど何も食べられず チラシコピーに行ったコンビニでは、へなへなと座り込んでしまいまして。


運の悪いことに、1ヶ月仕事で滞在していた大阪での出来事で、あと2日で見つからなければ
このまま 自宅に帰らなければならず
生き別れとなる状態でした。
救ってくれたのは、ツイッター、フェイスブック
ネット捜索サイト、何より滞在先のご近所さんでした。


徹夜で探しましたが、今思うと無駄な事に時間を割いた部分があったり、事前にやっておけば良かった事が沢山思い当たったので 
これを機会にブログを残しておこうと思います。
(ネット検索で迷子を出してしまった人が真っ先に見られるように)

最近はもっぱら フェイスブックのインココミュニティでお世話になってますが、
あえて 一般の方も閲覧できるブログに
書くことにしました。

もし、他にもお気づきの点がありましたら
コメント欄に書き込んでいただけると
ありがたいです。

飼育歴浅いのでお恥ずかしい限りですが、ネット検索した時に 記事が目にとまることを祈ってます。

インコさんが迷子になった時に有効であるかと思われる
事前準備   について

迷子になった時に保護されやすくする為には

🌟普段から、いろんな人にインコさんを会わせておく。そして肩にとまったらその人の手からオヤツをあげてもらう
(困った時 人間の方に乗ればご飯を食べさせてもらえるというすりこみをする)


🌟子供にも慣れさせる(うちの子はどちらかというと子供さんが苦手なようです)
が。忙しい大人と違って  子供はいろいろな事に興味持っているのと、日中外で定期的に遊んでいるので発見してくれる率が高いと思います。


🌟ペレットやシード以外の物も食べられるようにしておく。(実際  たらちゃんが、保護された時
その家にあった
フルーツグラノーラをモリモリ食べておいででした)特に一般の方は インコは主食で
食パンとか食べると思ってますコッペパン食パンぎょえー!


🌟好きな音や 反応するインコの鳴き声を
ストックしておく
(今回は他のインコ飼いさんの呼び鳴きをエンドレスで流しました)


🌟興味がなくても、他のインココミュニティに参加しておく
(会員承認されるまで時間がかかるものもあるので。ちなみにインココミュニティには4つほど参加しておりました。捜索専門のコミュニティは効果絶大です)

今回は 会員数千名くらいのコミュニティの、皆さんが動いてくれました。

🌟とくにツイッターは 興味がなくてもアカウント作っておくべきです。普段 呟かなくていいんです。(フォロワーさんがいなくても大丈夫)インコ捜索アカウントの皆さんが
拡散してくれます!


🌟一般の方にもわかりやすいインコさんの写真を撮っておく
(これは当然の事なのですが、以外に後ろ姿の写真がなくて苦労しました。
正面からの写真は沢山ありますが、実際迷子になった時は、一般的に後ろ姿で探しますので
後ろ姿も)



{F80BDB4D-A288-4074-8236-9429048E463D}

🌟できればベランダなどに目印となる
シンボルを置いておく。そして、出来ることなら家の外観をいつも見せておく。
(これはさすがに無理でしたけど)

🌟近所の人に しつこいくらいに、インコ自慢をしたり、写真を見せておく。(これはじっせんしてるので、多分ご近所さんからウザがられてます


1日半の旅から帰ってきたたらちゃん。
ごはんうまいなあー





これは事前準備なので次回に続きます。
もし、他にも迷子になった時の為の事前準備で
できそうなことあったら 
皆様のご意見をコメント欄によろしくお願いいたします!

つづくー照れ

ランキング参加中。
↓ぽちりんちょ
しねドキドキ