昨晩、苅田駅前からノートを引き取り大分駅前まで回送しました。
苅田駅のイルミネーションがけっこう綺麗かったです。
そして、大分駅近くのセブンイレブンで車中泊し、朝9時に納車し、
大分駅から小倉駅までバス移動し、小倉新幹線駅前でエクストレイルを引き取り、
福岡空港まで回送し、仕事がなくなったのと明日休みで今日上がりなので、帰りました。
風邪がまだ治ってないので帰ってから洗濯して晩ご飯を食べて
風呂入ってすぐ寝るつもりでいましたが、
テレビで次々にいい番組をやっていたのでついつい遅くなり風呂に入って
遅く寝ることになってしまいましたが、
「タモリのブラタモリ」で初の海外ロケ「イタリアのローマ」が出てきたので
見ないわけいかず、次の番組も指原莉乃の番組でお寺参りの興味深い番組で、
さらに眼科医のドラマで遅くなってしまいました。
特にベトナムと日本を行ったり来たりしている神の手を持つ
無償医療の眼科医のドラマは非常に感動的で大変意義深い番組でした。
この先生のことは以前、ドキュメンタリーかなんかでも見たことがありますが、
やっぱりお医者さんは非常に大変ですね。
ものすごく苦労して大学に入り、ものすごく苦労して卒業し、
さらにものすごく苦労して医師免許を取得し、
さらに医師になってもとてつもなく大変な苦難が山積してますので…。
よくテレビに出てくる産婦人科の美人女医 丸田先生が言うには、
勤務医などは低賃金で長時間重労働で36時間勤務は当たり前だそうですから。
それで失敗すれば、薮医者呼ばわりされますから、
下手すると裁判沙汰になりますから、
人の命を預かる医者や視力を預かる眼科医などは、特に大変ですね。
実は私の先祖の中にも眼科医がいて、
ょっとして患者から恨まれることをしたのか先祖の因縁なのか
子々孫々目の病気の人が多く、最後は失明した人が多いです。
私の母は緑内障と白内障の手術をしてるし
私も私の妹も目の病気で苦しむことが多いです。
写真は、苅田駅のイルミネーション、大分駅構内の正月のポスターです。


